こども宅食と米作りを同時に支援 津和野町が2つのCF寄附受付を開始2020年12月15日
アイモバイルが運営するふるさと納税サイト「ふるなび」は12月11日、島根県津和野町の2つのプロジェクト、「地域の繋がりを活かして、子どもたちの可能性を広げたい!」と「貧困家庭を救う『こども宅食』と日本の『米作り』を同時に応援しよう!」への寄附受付を開始した。
プロジェクト「地域の繋がりを活かして、子どもたちの可能性を広げたい!」では、クラウドファンディングを活用し、教育魅力化事業をさらに持続・発展させるための入口となるwebサイトを設置。また、地域内外の卒業生や出身者、関係者が、再び学校や地域とつながるためのきっかけとなる「場」を作り、子どもたちの可能性を広げていくことをめざす。
同プロジェクトで制作予定のwebサイトでは、日々、生徒の取り組みを始めとした教育魅力化事業の情報を発信する予定。活動を身近に感じてもらえるよう、生徒自身が記事を作成するなど工夫を凝らし、情報発信する中で、SNSなどを活用した関わりを作る。例えば、生徒のやりたいこと、チャレンジしてみたいことと、卒業生や出身者の関わりたいこと・専門性を掛け合わせていく「チャレンジサポート」など、人とアイデアをマッチングする機能を構築する。
寄附金は、教育魅力化事業をさらに持続・発展させるための入口となるwebサイトを設置するための費用として活用される。
また、「貧困家庭を救う『こども宅食』と日本の『米作り』を同時に応援しよう!」プロジェクトは、東京都文京区と文化振興や災害支援に関する協定を結んでいる津和野町が、文京区が民間団体と共同で取り組んでいる「こども宅食」に共感して実施。こども宅食は、定期的にお米やお菓子など食料を自宅に届けながら見守り、必要な支援を行っており、津和野町では、今夏から町で栽培された安心安全なお米をこども宅食事業へ寄付し、支援している。
津和野町は、お米を栽培する農家への応援事業も行っているが、減農薬の米作りをめざす農家にとって、最も重要で膨大なコストと手間がかかる土作りが負担となり米農家を廃業するケースが跡を絶たない。こうした問題を町がサポートすることで米農家を次世代に残し、農業の未来をサポートする。
寄附金は、津和野町と文京区のこども宅食を通じた交流事業の費用として、・津和野町のお米づくり農家応援にかかる費用と文京区こども宅食へのお米の提供にかかる費用として活用される。
問い合せは、アイモバイル事業企画本部 自治体サービス事業部(電話)03-6674-5604。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」京都市「Bread Tsukune」と提携2025年4月18日