マジでコメ食いたくなる お米の魅力発信 JA全農 消費拡大に力2022年5月12日
JA全農は、国内の米消費拡大に向け令和4年度もネットでの広告やSNSなどを活用し消費者向けにPRに力を入れる。
2021(令和3)年度は▽「お米を食べると太る」という誤解の払拭、▽お米を食べたくなる機会の提案の2つを軸に消費拡大の取り組みを行った。
SNSはフォロワーが定着
ツイッターで平日は毎日米に関する情報を発信する「ライスライダーの米知識ッ!」は、生産者への取材、動画の制作、バケツ稲の取り組みなどで発信内容を充実させ、1.3万人のフォロワーが定着した。
「筋肉×ごはん RICE BODY」は、効果的な筋トレには米がいいということをHP等で情報発信した。柔道全日本体力強化部門長を務めたバズーカ岡田氏を監修者に起用。メイン動画の視聴回数は計14万件で筋トレに関心のある幅広い層に米の良さを発信した。
フライパン1つ手軽に調理ができて食材のバリエーションの豊富なことに着目し「週末はパエリアの日!」も昨年10月から発信し、ツイッターやスケジュール管理アプリへの広告出稿でHPの閲覧数は11月までに約3.5万件となった。物産展などで紹介すると「簡単に作れた。家で実践したい」との声も聞かれたという。
地味だけどおいしい弁当の情報「地味丼.com」も継続し、レシピの追加と著名料理家のインタビュー記事を掲載した。毎月1万件程度の堅調な閲覧実績があり、全農では簡便なレシピや弁当へのニーズがあるとしている。
一方、昨年は自分の好きな具材を好きなだけのせる「DEATH丼」を開発。タレントを起用したイベントで発表した。メディアで取り上げられ企画が広く認知、11月29日の「いい肉の日」には和牛を使用したDEATH丼を発表した。
そのほか幼稚園・保育園の幼児を対象に「ライスライダー」の着ぐるみによる動画の食育プログラムを制作するなどの「食育プログラム「ひとぶつ」も実施している。
また、米消費の増加が期待できる10~30代をターゲットとした米消費促進企画「#MK3」(マジでコメ食う3秒前)として21種類のレシピを動画化しSNSで発信するといったPRも行った。
JA全農ではこのように世代別にアピールポイントを変えてPR戦略を展開している。2022(令和4)年度も、米を食べたくなる動機付けに着目したPR企画と、食育やスポーツと食などお米の魅力発信を中心に消費拡大に取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日
-
生活応援の約2000アイテム「安さ毎日」4月の追加商品 コメリ2025年4月3日
-
国産ドローンメーカーのマゼックス 関東支店を埼玉・浦和に設立2025年4月3日
-
久留米市三潴町にグリーンコープ「キープ&ショップみづま」5日オープン2025年4月3日
-
規格外バナナから炭が誕生「バナナ炭」発売 Dole2025年4月3日
-
完熟パインのような味わい「セブンプレミアム濃いパインサイダー」数量限定で再登場2025年4月3日