人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

米価「高くなる」見通し判断強まる 28か月ぶりの水準 米穀機構2022年6月7日

一覧へ

米穀機構(米穀安定供給確保支援機構)は6月6日、米の需給などの見通しについての関係者判断の調査結果(5月分)を公表した。米価水準の向こう3か月の見通し判断は前月からプラスとなり、米価が高くなるとの見通し判断が強まっていることが示された。

国内の主食用米の主食用米の需給について現状判断DIは「34」で前月からプラス1となった。3か月連続で前月よりプラスとなった。

向こう3か月の見通し判断は「42」で前月からプラス5となった。今後、米の需給が締まるとの見方が強まっていることが示された。見通し判断DIが40を超えたのは、2020(令和2)年1月調査の「46」以来で、27か月ぶりとなる。

主食用の米価水準については、現状は「22」で前月からプラス2となった。前月より増えたものの、現状では米価水準は「低い」という判断が強い。

一方、向こう3か月の見通し判断は「50」となり、前月からプラス3で、米価が高くなるとの見通し判断が強まった。「50」を超えたのは2019(令和元)年12月の「51」以来、28か月ぶりとなる。

卸や小売など川下の判断は、販売数量についての現状判断は前年同月比で卸「54」で前月比プラス1、小売「42」で前月と同じとなった。

来月の販売数量についての判断は前年同月比で卸「55」で前月と同、小売「43」で同マイナス1となった。

来月の価格については卸は「22」で前月比プラス5、小売「29」で同プラス1となっている。

農林水産省の調査では、主食用米の需要が毎年10万t、約1.4%程度減少することが見込まれるなか、2021(令和3)年1月~12月の対前年比は、小売事業者向けで▲3%だが、中食・外食事業者向けはプラス2%となっており、合計では▲1%程度となっており、トレンドより大きな落ち込みとはならなかった。

また、今年に入ってからの販売数量も対前年比で3月は100%、4月は101%と平年並みを確保している。

4月末の民間在庫は238万tで前年比で7万t増となっているが、需給を改善するために2022(令和4)年産で必要とされている主食用からの作付け転換面積3.9万haのうち、約3.5万haまで推進が進んだ。こうした取り組みもふまえ、関係者の需給見通し判断では、今後需給が締まっていくとの見方が強まっているとみられる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る