「コメ食率の向上」で食料安保の確立を 全米販2022年6月15日
全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)は6月13日開催の通常総会後の記者会見を14日開き、木村良理事長らは食料安全保障の確立が求められているなか、栄養バランスにすぐれ経済性も優れる米について消費者への情報発信に力を入れるとともに、「コメ食率の向上」を基本計画に明記するなど、国策としても消費拡大に取り組むべきと強調した。
木村理事長(右)と山﨑副理事長
木村理事長は「米は100%自給できるという強みを大切にすべき」と述べ、主食用米の作付け転換への取り組みを継続させる政策でいいのか「考える時期に来ている」と提起した。
全米飯として6月7日、農相宛てに「食料安全保障に関する建議」を提出した。そのなかで食料・農業・農村基本計画をはじめとする関係制度に「コメ食率の向上」を明記するよう求めた。
山﨑元裕副理事長(ヤマタネ代表取締役社長)は、コメ食率について、食事のうち何回ご飯を食べているか、その回数を国民に意識してもらい、回数を増やしてもらう取り組みは食料安保の観点から国策としても必要と話す。
輸入依存度を下げ自給できる米などの品目を増やしていくことは、小麦など世界の食料の争奪戦を回避することに貢献できる、と強調した。消費拡大に向けては、米が栄養バランスに優れ経済性もある点など消費者の意識を高めるための幅広く情報発信していく。
一方で電力や燃料費など諸経費の高騰の実態について6月10日に量販店や実需など10団体に納入価格値上げへの理解を求めたが、木村理事長は「今も値下げ要請すらあり、経営問題につながりかねない」として新米切り替え直前の際にも、第2弾を発出して価格転嫁を交渉していく考えを示した。
また、4月に組織戦略室を新設した。担当の山﨑副理事長によると産地と消費者の中間に位置する全米販の存在価値を高めることが目的でガバナンスと財務体質の強化を図り、情報発信に努めると話した。
重要な記事
最新の記事
-
【石破総理 新春インタビュー】政治の大転換期、新たな農業政策へ どう一歩踏み出すか(2)2025年1月1日
-
【石破総理 新春インタビュー】政治の大転換期、新たな農業政策へ どう一歩踏み出すか(3)2025年1月1日
-
【石破総理 新春インタビュー】政治の大転換期、新たな農業政策へ どう一歩踏み出すか(4)2025年1月1日
-
2025年度 農林水産関係予算 2兆2706億円 前年より20億円増2024年12月27日
-
【特殊報】モモほ場で「モモ果実赤点病」県内で初めて確認 愛知県2024年12月27日
-
【特殊報】ブドウにシタベニハゴロモ 県内の果樹園地で初めて確認 富山県2024年12月27日
-
【注意報】かぼちゃにアブラムシ類 八重山地域で多発 沖縄県2024年12月27日
-
米輸入めぐるウルグアイ・ラウンド(UR)交渉 過度な秘密主義に閣僚も「恥」 1993年外交文書公開2024年12月27日
-
1月の野菜生育状況 さといも以外の価格 平年を上回る見込み 農水省2024年12月27日
-
(416)「温故知新」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月27日
-
東京23区の12月の消費者物価 生鮮食品の前年同月比は2桁増2024年12月27日
-
JA全農あきたがスマート農業研修会 農機・担い手合同は初2024年12月27日
-
【農協時論】石破新政権へ期待と懸念 地方創生自任し民主的な議論を 今尾和實・協同組合懇話会代表委員2024年12月27日
-
ブランドかんきつ「大将季」登場 銀座三越で「鹿児島の実り」開催 JA全農2024年12月27日
-
「鹿児島県産 和牛とお米のフェア」東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(1)循環型社会 日本が先導を 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(2)化石資源補助削減が急務に 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【人事異動】日本農産工業(2025年4月1日付)2024年12月27日
-
TNFDを始める企業必見 農林中金・農中総研と共同セミナー開催 八千代エンジニヤリング2024年12月27日
-
「産直白書2024年版」刊行 記録的な猛暑で農業の難しさが顕著に 農業総研2024年12月27日