人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
20241106 ヨーバル sp

今こそお米!第31回企画展示「おこめ展」7月15日から開催 滋賀県立琵琶湖博物館2023年6月16日

一覧へ

滋賀県立琵琶湖博物館は7月15日~11月19日、お米をテーマに「第31回企画展示 おこめ展―おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然―」を開催。田んぼを利用する生き物の世界や知られざるイネの生態と田んぼの仕組み、おこめを中心とした伝統的な暮らし、おこめと私たちの歴史など、様々な切り口でおこめに迫る。

今こそお米!第31回企画展示「おこめ展」7月15日から開催 滋賀県立琵琶湖博物館

おこめを中心とした生活は、日本ならではの文化。約3000年前に日本列島で米作りが始まって以来、米の生産と消費は経済に大きな影響を与え、独自の文化を育んできた。また、田んぼは、人と生き物が深く関わりあう場として機能し、日本人の暮らしのなかで、文化的景観にも大きな影響を与えている。

一方、情報社会となった今日は、世界規模で均一的な文化や生活習慣の共有化が急速に進む時代の流れの中、米を中心とした生活が過去のものになりかねないが、2000年以上も続いてきた、お米と日本人の関係には捨てがたい魅力がある。

同企画展では、おこめをテーマに、琵琶湖博物館ならではの多様な研究領域からなる展示により、田んぼを場とした生態系、イネの植物学的情報、おこめと文化、おこめ調理の歴史を紹介。企画展を通して、おこめを中心とした生活を改めて捉えなおすことで、おこめとの付き合い方を考えるきっかけとなることを目指す。

主な展示物は、①滋賀県らしい田んぼの風景や田植えの様子を色々な角度からとらえた臨場感あふれるドローン映像、②田んぼを利用する生き物(哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、魚類、昆虫、微小生物)を標本と写真から専門的に解説する田んぼの生き物展示、③知っているようで知らない田んぼの仕組みやイネの開花など生態情報を徹底解説、④昭和の暮らしを伝える民俗資料である農耕具とわら製品、⑤滋賀県の代表的な弥生集落遺跡である守山市下之郷遺跡の出土品。初公開のものを中心に展示する。

このほか、発掘機材や分析機器を展示して考古学者の部屋を再現。琵琶湖博物館の考古学担当学芸員が最新の研究成果を紹介する。

今こそお米!第31回企画展示「おこめ展」7月15日から開催 滋賀県立琵琶湖博物館◎「滋賀県立琵琶湖博物館第31回企画展示 おこめ展―おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然―」開催概要

期間:7月15日~11月19日
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:00まで)
場所:滋賀県立琵琶湖博物館 企画展示室
観覧料金:大人300円(団体料金:240円)、高・大学生240円(同:190円)、小・中学生  150円(同:120円)

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る