バイオマスレジンホールディングスと包括連携協定を締結 ヤマガタデザイン2023年12月5日
ヤマガタデザイン(YD)は、米に代表される国産バイオマス資源を活用したプラスチック樹脂原料「ライスレジン」を開発・販売するバイオマスレジンホールディングス(BRHD)と包括連携協定を締結。日本の農業課題、環境課題解決に向け国産バイオマスプラスチックの普及拡大に協働で取り組む。
YDのグループ会社でヤマガタデザインアグリ(YDA)は、生産者の所得向上に向けて米の省力・低環境負荷な栽培技術「マイコス米」の栽培に必要な生産資材の開発販売、ノウハウを提供し産地化を推進してきた。今回の協定で、YDAは、BRHD社に対して米のバイオマスプラスチック「ライスレジン」の原料米を安定供給することで事業成長を促進する。また、生産者の生産効率を上げ、販路確保までサポートすることで、農業経営の安定化にも繋げる。
一方、BRHD社は、ライスレジンの製造、販売とともに、社会実装に向けて教育施設で子どもたちがバケツ苗で育てた米を原料にしたカトラリーとして提供するほか、自治体のごみ袋をライスレジン由来のものに置き換えるなど、SDGsに貢献する活動も行っている。
この連携を機に、全国のゼロカーボンシティ宣言を行う自治体に対し、排出量削減や環境教育の分野でソリューションを提供していく。また、これに先駆けて、ヤマガタデザインが運営するホテル「スイデンテラス」のアメニティで米由来の歯ブラシを導入。今後は教育施設の「キッズドームソライ」でも、国産バイオマスプラスチックの活用や環境教育活動等にも取り組む。
また、コメ由来の生分解性樹脂「ネオリザ」を用いた農業資材の開発を進めるBRHD社は今後、海洋プラスチック問題の大きな要因となる、稲作に使われる化学肥料のコーティング=プラスチック製の皮膜素材を、生分解性プラスチックに代替することで、土壌汚染や海洋汚染の問題解決に取り組む。一方、YDは、日本全国の生産者ネットワークや、当社独自の農業資材の販売網を活用し、ネオリザの普及促進においても連携。農業、環境課題の解決に向けて協働する。
連携スキームとそれぞれの取り組み
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日
-
【役員人事】カインズ(4月21日付)2025年4月22日
-
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」募集開始 林野庁2025年4月22日
-
長年にわたる知財制度の活用と地域貢献で産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」 サタケ2025年4月22日
-
本が地域の架け橋に 情報誌『のんびる』5・6月号注文受付開始 パルシステム2025年4月22日
-
能登の稲作再生へ43人派遣 草刈りや田植えなど支援 パルシステム連合会2025年4月22日
-
東急不動産と自然電力 営農型太陽光発電事業の新会社を設立2025年4月22日