鳥取県「星空舞」田植えイベント 六本木ヒルズで開催2024年5月29日
鳥取県は5月25日、六本木ヒルズ屋上庭園の水田で、鳥取県のオリジナル米「星空舞」の田植えイベントを開催。今年で20回目となる同イベントは、東京の都心・六本木ヒルズの近代的な森タワーを背景に、昔ながらの田植えが体験できる初夏の恒例イベントとなっている。
六本木ヒルズを背景に行われた田植えイベント
鳥取県は、同イベントと2021年度に続いて2度目のコラボレーション。当日は晴れやかな初夏の青空のもと、地上約45メートルのビルの屋上で行われた田植えイベントに近隣住民や六本木ヒルズのワーカーなど約160人が参加した。
鳥取県産米の「星空舞」の名前にちなみ、星形の田んぼアートで田植えに挑戦し、実りの秋を楽しみにひとつひとつ苗を植え付けた。初めて田植えを体験したという参加者からは、日本の農風景や伝統に触れ「都心で、また高層ビルの上で田植えをすることは貴重な体験」「友だちや家族と一緒に植えることができて楽しかった。」と話していた。
鳥取県産米「星空舞」
同イベントは今後、秋に稲刈りイベントのほか、様々なコラボレーションを予定している。
鳥取県産米の「星空舞」は、鳥取県農業試験場が30年の歳月をかけて開発し、2018年にデビューした新品種。夏の猛暑にも負けない品種を目指し、コシヒカリの子孫にあたる「ゆめそらら」を幾度もかけて交配し、コシヒカリのおいしさはそのままに、倒れにくく高温に強いお米となった。
鳥取県は、環境省が実施した全国星空継続観察で何度も日本一に輝き、どの市町村からも天の川が見える。県内全域にわたって美しい星空を観察できることから、2017年から「星取県」を名乗り、星空の保全や星空を活用した地域振興に取り組んでいる。「星空舞」のネーミングは、「星取県」で生まれ、見た目が透き通るような「星のように輝くお米」であることからと命名された。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日