鳥取県「星空舞」田植えイベント 六本木ヒルズで開催2024年5月29日
鳥取県は5月25日、六本木ヒルズ屋上庭園の水田で、鳥取県のオリジナル米「星空舞」の田植えイベントを開催。今年で20回目となる同イベントは、東京の都心・六本木ヒルズの近代的な森タワーを背景に、昔ながらの田植えが体験できる初夏の恒例イベントとなっている。
六本木ヒルズを背景に行われた田植えイベント
鳥取県は、同イベントと2021年度に続いて2度目のコラボレーション。当日は晴れやかな初夏の青空のもと、地上約45メートルのビルの屋上で行われた田植えイベントに近隣住民や六本木ヒルズのワーカーなど約160人が参加した。
鳥取県産米の「星空舞」の名前にちなみ、星形の田んぼアートで田植えに挑戦し、実りの秋を楽しみにひとつひとつ苗を植え付けた。初めて田植えを体験したという参加者からは、日本の農風景や伝統に触れ「都心で、また高層ビルの上で田植えをすることは貴重な体験」「友だちや家族と一緒に植えることができて楽しかった。」と話していた。
鳥取県産米「星空舞」
同イベントは今後、秋に稲刈りイベントのほか、様々なコラボレーションを予定している。
鳥取県産米の「星空舞」は、鳥取県農業試験場が30年の歳月をかけて開発し、2018年にデビューした新品種。夏の猛暑にも負けない品種を目指し、コシヒカリの子孫にあたる「ゆめそらら」を幾度もかけて交配し、コシヒカリのおいしさはそのままに、倒れにくく高温に強いお米となった。
鳥取県は、環境省が実施した全国星空継続観察で何度も日本一に輝き、どの市町村からも天の川が見える。県内全域にわたって美しい星空を観察できることから、2017年から「星取県」を名乗り、星空の保全や星空を活用した地域振興に取り組んでいる。「星空舞」のネーミングは、「星取県」で生まれ、見た目が透き通るような「星のように輝くお米」であることからと命名された。
重要な記事
最新の記事
-
(463)50年後の日本農業を「やや勝手に」展望する【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月28日 -
今年デビューの岩手県ブランド米「白銀のひかり」販売開始 JAタウン2025年11月28日 -
農ジャーナリスト・小谷あゆみがリポート「米を届ける 安定供給の裏側編」公開 JA全農2025年11月28日 -
ジューシーな冬の風物詩「国産りんごフェア」12月5日から開催 JA全農2025年11月28日 -
国際協同組合年に韓国ソウルで「AOAセミナー」 村山理事長・AOA会長があいさつ JA共済連2025年11月28日 -
オンラインイベント「GROUNDBREAKERS-日本農業の未来へ-」を2026年1月開催 クボタ2025年11月28日 -
山梨県の伝統野菜「長禅寺菜」使用 おむすび、パスタなど3品を発売 セブン‐イレブン2025年11月28日 -
香川県産「きざみにんにく」と「小豆島ソース」農水省FOOD SHIFTセレクションで優秀賞2025年11月28日 -
INACOMEビジネスコンテスト2025「本選大会」開催 パソナ農援隊2025年11月28日 -
「有機農業とアニマルウェルフェア、動物愛護」12月6日につくば市で開催2025年11月28日 -
連続シンポジウム第9回「暮らしを支える医療・福祉」開催2025年11月28日 -
農業アプリ「アグリハブ」に新機能「栽培計画」 リリース Agrihub2025年11月28日 -
冬だけのショコラパウダー「ハッピーターン 粉雪ホワイト」発売 亀田製菓2025年11月28日 -
神奈川県産ブランド米「はるみ」からウイスキー誕生 久米仙酒造2025年11月28日 -
新潟県三条市 洋梨「ル レクチエ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月28日 -
子育て応援乳幼児向け商品が試せる「yumyumフェスタ」開催 パルシステム山梨長野2025年11月28日 -
国産大麦入り和風炊き込みごはん「鶏ごぼうめし」新登場 コープ自然派2025年11月28日 -
愛媛県産ブランド柑橘「紅まどんな」のパフェ 期間限定で登場 銀座コージーコーナー2025年11月28日 -
JETROとClimate-KICのクライメートテック海外展開支援プログラム「J-StarX」に採択 Eco-Pork2025年11月28日 -
「素材市場いわしのスナック」農水省「FOOD SHIFTセレクション」で優秀賞2025年11月28日


































