AI活用し水田の水管理の最適化へ J-クレジットの申請にデータ活用目指す NTTデータ2024年7月5日
株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS(東京都品川区)と株式会社笑農和(富山県滑川市)は、水稲生産者向けにpaditchとGrowth eyeが連携した新機能を7月3日にリリースした。水田の水管理を自動化するpaditchシステムとGrowth eyeの”AI茎数判別”機能が連携し中干しの最適化や高度な水管理、また大幅な作業負担の軽減が期待できる。
水田の水管理を自動化するpaditchシステム
paditchシステムはスマホ・タブレット・PCを使用して、水田における水管理の遠隔化・自動化を実現する製品。自動化の分野において気象データ・各種センサー情報・栽培履歴等を駆使し水管理の遠隔化・自動化を図る。笑農和がシステムサービスを提供しており、2024年5月現在で全国に1455台が導入されている。
Growth eyeはスマートフォンで撮影した画像から、AIが茎数を判定するアプリケーション。茎数を把握することは中干し開始時期の最適化等の判断材料となるため、水田の水管理システムとの親和性が高い。
このたび両システムの連携により、水田の水管理を自動化するpaditchシステムは、Growth eyeの"AI茎数判別"機能と連携し中干しの最適化等、高度な水管理を可能にする。Growth eyeは、paditchシステムと連携することで、いままで時間的・肉体的負担となっていた水門の開閉作業・茎数の確認作業を大幅に軽減することが可能となる。 また、paditchシステムに、ほ場情報を表示することにより生育状況の把握・水管理の実施を一元化することも可能となった。
Growth eye茎数判別機能
連携により今後、水管理の作業履歴はpaditchシステムに蓄積される。今後は、蓄積したデータをJ-クレジットの申請へ活用することで、水稲生産者が各種手続きを意識することなく、通常の農作業に集中できる状態を目指していく。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日
-
地方の特産物×トップシェフのコラボ商品販売の「FLYING FOODS」開始 公式パートナーにフジドリームエアラインズ 空とぶネコ合同会社2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日