近江米新品種「きらみずき」11月2日から順次販売開始 滋賀県2024年10月30日
滋賀県では、2023年にデビューした近江米の新品種「きらみずき」の販売がスタート。11月2日から順次、滋賀県内と京阪神地域の量販店・生協で販売する
「きらみずき」は、滋賀県農業技術振興センターにて育成された新品種。農薬や化学肥料を極力使わない「環境こだわり栽培」で栽培されており、県域でここまで厳しい栽培基準を設けた米としては全国初という点でも注目を集めた。
デビュー2年目となる今年、生産者数は令和5年度の74人から令和6年度は272人に増加。また、販売初年度の2023年は、栽培面積55ヘクタール、生産量約200トンで、ほとんどが滋賀県内のみの販売だったが、今年は、栽培面積192ヘクタール、生産量800~1000トンと、生産量も約4倍となる見込みで、「きらみずき」の本格生産に力を入れている。
「きらみずき」は、大粒でしっかりとした食感、すっきりとした瑞々しい甘さが特長で、噛むほどに甘さが広がる。粒が大きいことから丼物にも合うほか、洋食、肉料理など幅広い料理との相性が抜群。食味官能検査においても、「コシヒカリ」と同等以上の数値が出るなど高い評価を得ている。
自然と共生する「環境こだわり農業」
世界有数の古代湖、琵琶湖を擁し、多くの河川や山々に恵まれた滋賀県では、1000年以上に渡って受け継がれる自然と共生する農業を進め、琵琶湖やその周辺環境を守るため、農薬や化学肥料をなるべく使わない、人や環境にやさしい「環境こだわり農業」を推進。環境保全型農業の取組面積の割合は、滋賀県が全国トップとなっている。
「きらみずき」の生産方法は、化学肥料や殺虫・殺菌剤を使用しない栽培とオーガニック栽培がある。滋賀県では今後、「きらみずき」の生産拡大の推進により多くの生産者にオーガニック栽培に取り組んでもらい、滋賀県産オーガニック米生産量の底上げを図る。
一方、オーガニック米の需要はあるが、生産量が少なく、生産者個人での販売が多いことから、まとまった量での安定した取引が課題となっている。こうした背景の中、今年は、オーガニック「きらみずき」の生産から販売まで協力する生産者グループ「近江オーガニックライス研究会」が発足。生産者が協力して生産から販売まで手がけることで、オーガニック米の安定した取引をめざす。
滋賀県では、世界農業遺産にも登録された「琵琶湖システム」の取り組みの一つ「魚のゆりかご水田プロジェクト」にも注力している。「魚のゆりかご水田米」は、琵琶湖から田んぼに遡上してきた魚が、産卵し魚の子どもが成育するのに適した環境の水田で育てられた減農薬・減化学肥料の米。この「魚のゆりかご水田」の一部でも、「きらみずき」が栽培されている。
琵琶湖を拠点に活動する生物採集系YouTuber「マーシーさん」がプロジェクトについて紹介する動画も公開中。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日