人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録記念セレモニー開催 日本酒造組合中央会2024年12月16日

一覧へ

日本酒造組合中央会は12月8日、「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたことを祝い、「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」と日本酒造杜氏組合連合会とともに記念セレモニーを開催。数百年にわたり麹を使った酒を造り続けてきた職人の努力の賜物が今回の登録につながったことを祝うとともに、「登録はゴールではなくスタートライン」と伝統的酒造りの価値と継承について今後の展望を語った。

鏡開きで「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を祝う出席者。写真左から、「全国本みりん協議会」村松浩一郎会長、「独立行政法人酒類総合研究所」福田央理事長、「日本酒造杜氏組合連合会」中川博基副会長、「日本酒造組合中央会」大倉治彦会長、「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」小西新右衛門会長、「九州本格焼酎協議会」多田格会長、「伊丹市」藤原保幸市長鏡開きで「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を祝う出席者。
写真左から、「全国本みりん協議会」村松浩一郎会長、「独立行政法人酒類総合研究所」福田央理事長、
「日本酒造杜氏組合連合会」中川博基副会長、「日本酒造組合中央会」大倉治彦会長、
「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」小西新右衛門会長、
「九州本格焼酎協議会」多田格会長、「伊丹市」藤原保幸市長

市立伊丹ミュージアムにある国の重要文化財「旧岡田家住宅・酒蔵」(兵庫県伊丹市)で開かれたセレモニーには、日本酒・本格焼酎・泡盛・本みりんなどに関わる全国の酒造関係者が一堂に集まり、一般参加者も含めた約80人が参加。開会にあたり、中央会の大倉治彦会長が「数百年にわたりコツコツとこうじを使ったお酒を造り続けてきた職人の努力の賜物。これを機に国外でこれらのお酒の価値が見直され、大々的に売上が増えることを大変期待している」と挨拶した。

続いて、来賓を代表して伊丹市の藤原保幸市長が「お酒との関わり、お酒を生かした街づくりを伊丹市の柱にしてきた。日本の伝統的酒造りが世界に認められ伊丹でセレモニーができ大変嬉しい」と挨拶。保存会の小西新右衛門会長による鏡開きの口上から「ヨイショ、ヨイショ、ヨイショー!」の掛け声とともに鏡が開かれ、日本酒の乾杯でユネスコ無形文化遺産への登録を祝った。

また、時計のない時代に、酒造りの各工程を作業を行いながら唄うことで、作業のリズムや、作業時間の目安としてはかる際などで使われてきた「酒造り唄」も、丹波流酒造り唄保存会により披露され会場を盛り上げた。

後半のプログラムでは、「伝統的酒造りの価値と継承」をテーマにパネルディスカッションが行われた。司会進行を行った保存会の宇都宮仁副会長から「長い間こうじ菌を使って最適な条件で生育する工程を工夫して、職人たちが伝統的な製法で酒を造り続けている。また、祭礼や結婚式、通過儀礼など社会的文化面ともつながりがある。日本の国としてこれらの伝承を行ってきた事などが評価され登録へ至った。」と登録となった経緯を説明。また、保存会の小西会長からは「ユネスコ無形文化遺産への登録はゴールではなくスタートライン。農家や酒造りに携わる人たちだけでなく、様々な関係者の底上げになる機会。伝統的酒造りを将来にどうつないでいくのかなど引き続き考えていきたい」とコメントした。

さらに、これまで約60年間にわたり酒造りを行ってきた丹波杜氏組合の小島喜代輝相談役からは、「毎年この時期になると、仲間の杜氏から、新酒の良いお酒ができたと喜んで電話がかかってくる。今の時期はお正月用のお酒を一生懸命搾っており、みんな子供を育てるように大事にお酒を造っている。そういう仕事を杜氏・蔵人たちが続けていることが、今回のユネスコ無形文化遺産に登録された。涙が出るほど喜んでいる」とコメントした。

酒類総合研究所の福田央理事長からは、人材育成について「1905年より、酒類醸造講習を継続し人材育成を行ってきた。今年からは講習の目的の中に、伝統的酒造りの継承というものも含み実施しているところ」 と今後の人材育成の重要性について話した。

閉会の挨拶では、中央会の佐浦弘一副会長が、関係者へのお礼の言葉と共に「多くの方が言っていた通り、今回のユネスコ無形文化遺産への登録はゴールではなくスタートであると考えている。皆さまからも沢山の取り組むべき課題もいただいたと思っている。次の世代への継承・発展に向かって取り組んでいきたい」と語った。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る