24年産新米、手堅い売れ行き 中食・外食も好調 スーパーは売り場づくりに苦労も2024年12月23日
2人以上の世帯当たりの10月の米の購入は7650グラムで、前年同月比113.3%だった。総務省・家計調査でわかった。米の購入数量が前年同月を超えるのは8月から3ヵ月連続。主食である米の需要の底堅さが示された。
1人1ヵ月当たり消費量は4849グラム
9月に新米が出回り始めてから、コシヒカリの小売価格(5キロ当たり、東京都区部)は9月3285円、10月3787円、11月3985円と上昇が止まらない(総務省「小売物価統計」)。米価の急激な上昇が消費を冷え込ませる懸念は関係者に広くあるが、足元では消費は堅調だ。
一方、米穀安定供給確保支援機構(米穀機構)の「米の消費動向調査」では10月分の1人1ヵ月当たり精米消費量は4849グラムで前年同月比0.5%の増。家庭内消費量は8、9月より増えたものの前年同月比では▲2.0%だったが、中・外食が5.7%増えた。
価格高騰に仕入れ難、売り場は苦労
都内のスーパー、フジマートでは、12月22日の日曜日、卸業者が店頭で銘柄米を特売した。新潟魚沼産コシヒカリが5キロ3280円(税別)などで、根強い人気だった。以前の取材で、「ある程度高くなっても売れてくれるのが一番です。米価があまり低いと、米づくりが続けられないし後を継いでくれる人もいなくなるでしょう」と語ったフジマート月島店(中央区)の責任者の佐藤雄三さん(39)に近況を聞くと、「やはり、5キロ3000円前後の安い物から売れていきます。数量的には売り上げがやや減った印象です。それと、銘柄米がなかなか入らないですね」とのことだった。
外食は前年同月比11.4%増
業務用米価格の高騰を受け、中・外食業界でも値上げ/おにぎりを小さくする/おかわり無料を中止、といった対応が広がったが、10月、外食は前年同月比で11.4%、中食も2.6%伸びた。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日