人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生2025年2月5日

一覧へ

ひょうごの水稲オリジナル品種普及推進協議会は2月4日、夏の暑さに強く美味しい兵庫県の新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」が2025年秋からの流通予定で誕生することを発表した。

温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生

「コ・ノ・ホ・シ」は、兵庫県とJAグループ兵庫がタッグを組み、2016年から兵庫県立農林水産技術総合センターで開発が始まった。異なる品種を組み合わせて新しい品種を作る「交配」、交配した品種を安定して生産するための「固定」、固定した品種の中から良いものを選び取る「選抜」のほか、複数回にわたる現地試験、食味評価を実施。開発から約10年を経て、約1万種の中から選ばれた。

温暖化に負けない兵庫県新しいお米「コ・ノ・ホ・シ」2025年秋に誕生.jpg

「コ・ノ・ホ・シ」開発の背景には、「温暖化が進む兵庫県でも育てやすく美味しいお米を」「農家が自信を持って作れる高品質のお米を」「県民に安定して届けられるお米を」など開発者、生産者、販売者、消費者など、さまざまな人々の想いがあった。開発から食卓に並ぶまで、いくつもの物語が紡がれていく同プロジェクトは「ひょうご相思相米プロジェクト」と名づけられ、特設サイトで想いあふれる"相思相米な人々"を紹介している。

「コ・ノ・ホ・シ」は2025年、兵庫県下の播磨・神戸阪神・淡路地域で栽培をスタート。秋には県内量販店などで流通し、兵庫県民の食卓に並ぶ予定。

重要な記事

250205_JAいるま野_sp

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る