米の「民間輸入」急増 国産とのブレンド米がスーパーに コンビニおむすびにも使用2025年3月21日
政府備蓄米の放出と並行して、外国産米の民間輸入が急増している。1キロ341円の関税を払っても採算が取れるためである。セブンイレブンでは輸入米を使ったおむすびが売り出され、スーパー・まいばすけっとでは、輸入米と国産米とのブレンド米の売れ行きが好調だ。輸入米がこれ以上市場で広がる前に、不足感解消と安定流通回復が急がれる。
枠外輸入数量の推移
まいばすけっとで「二穂の匠」販売
大手米卸の神明は、米国産カルローズが8割、国産が2割のブレンド米「二穂の匠」を卸し、イオングループの都市型小型スーパー・まいばすけっとが売り出した。価格は5キロで約3700円だ。
神明は「輸入米と国産米とのブレンドを売り出すのは初めてだ。追いついていない供給数を補うため、試験的にまいばすけっとの一部店舗で試験的に売り出した。当初見込んだより売れている」(営業本部)と説明する。備蓄米放出の影響については「どのくらい割り当てられるかまだ見えておらず、まだまだ不足感が解消される状況ではない」とした。
セブンイレブンの「玉子チャーハンおむすび」も
コンビニ大手のセブンイレブンは、2月に売り出した「香ばし炒め玉子チャーハンおむすび」(149円)にオーストラリア産米を使う。
セブンイレブンを運営するセブン&アイホールディングスは「メニューや調理法によって外国産米が適している商品には外国産米を使うことがある。米価や調達難が理由ではない。他の商品に外国産米を使っているものはない。(2024年産米については)おおむね調達の目途が立った」(広報)と言う。
吉野家は「牛丼に合うから」
外食での輸入米使用事例としてよく挙げられるのが大手牛丼チェーンだ。
松屋では「国産米高騰に伴い、当社必要数量が不足したため」、5月から一部店舗で国産米と輸入米とのブレンドに切り替えた(松屋ホールディングス)。一方「吉野家」は、足元の米不足や高騰と関係なく、以前から米国産を中心に輸入米を国産米とブレンドして使ってきた。吉野家ホールディングスは「一部報道にあったように『国産米が高騰したので切り替えた』ということではない」とする。牛丼に合う米を探すという点では「玉子チャーハンおむすび」と重なる。
2024年度は輸入急増
外食産業などからの需要に応え年内に1万トンを輸入する大手商社・兼松は「当社の主目的は安定供給で、需要に応じて輸入米も扱っている」とした。米の民間輸入は、2023年度368トンだったが、24年度は1月末までの10ヵ月で991トンにのぼった。
国内の「米不足」を民間輸入が補っている恰好だが、輸入が拡大するとその分、国産米需要が削がれかねない。輸入は必要量がいつでも確保できるとは限らず、米の自給を守ることは食料安保の要だ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大 閣議了解と整合性とれず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」京都市「Bread Tsukune」と提携2025年4月18日
-
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造に向けた協定締結2025年4月18日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月18日