人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日

一覧へ

江藤拓農相は3月31日、生産者や小規模事業者の在庫数量に関する調査結果を発表した。

米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査

JAなどの集荷量が減少することによって24年産主食米の流通が滞り、米価も高騰していることから、農水省はこれまで調査したこなかった生産者や小規模事業者に対して在庫状況を調査することを決め、このほど1月末現在の結果として取りまとめた。

調査結果によると、24年産主食用米は前年より18万t多い679万tで生産者からの出荷量は536万tと同14万t増えた。

しかし、集荷業者への出荷は299万tで同31万t減少、、300t以上の小規模な集荷・卸売業者の在庫も5万tと同1万t減となった。

一方、集荷業者への出荷が減った代りに、集荷業者以外の新規の業者や、EC販売など生産者の直接販売のルートが44万t増えた。農水省によるとこのルートで7万tの在庫となっている可能性もあるという。

卸売段階はJAなど集荷業者からの仕入れは減ったが、こうした集荷業者以外からの業者から仕入れて、卸売段階の在庫は在庫は3万t増えた。

また、生産者段階は直接販売を増やしているためか自家消費や無償譲渡を同5万t減らしており、直接販売向けなどとして在庫量は前年より9万t増となっている。

その結果、生産(9万t)、卸売(3万t)、新規参入者など集荷業者以外の業者(7万t)の合計19万tが分散して在庫となっていると農水省は推計した。このほか、米穀機構の調査から消費者段階の在庫量を推計したところ、4万t増えていることも分かった。

江藤農相は「在庫の増加は生産者、卸、小売、中食・外食などが先々を心配して必要と見込まれる米を確保しようと動き、それぞれが少しづつ先回りをして積み上げていった結果」と話した。

今後については「品薄感が強いという関係者もいると聞く」として備蓄米の2回の放出でも「不安感の払拭にいたっていないと判断した場合にはさらなる対応を躊躇なく行っていきたい」と追加の備蓄放出を検討する考えを示した。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る