米の高温耐性品種 42府県で作付け 20万ha超える 24年産2025年4月9日
農水省のまとめによると2024年産米で高温耐性品種を作付けしたのは42府県で面積は20万haを超えた。多くの県で高温耐性品種の1等米比率が県平均を上回っている。
高温耐性品種の作付面積は2020年には15万2000haだったが、毎年増加し23年には18万1172ha、24年には20万4476haとなり、全国の主食用作付面積に占める割合は16.2%となった。
地域別にみると北日本では7.2%だが、東日本では20.5%、西日本では20.4%と2割を超えている。
24年産米の1等米比率は23年産米にくらべて多くの地域で上昇し、全国的には75.9%(24年12月31日現在、速報値)となった。
農水省のまとめでは多くの県で高温耐性品種の1等米比率が県平均を上回っていることが分かった。
茨城県は県平均が55.1%だったが、「一番星」76.4%、「ふくまる」74.7%だった。
新潟県は県平均が77.4%だったが、「こしいぶき」88.6%、「新之助」97.9%と高い1等米比率を確保した。
滋賀県は県平均が57.2%だったが、「みずかがみ」83.4%、「きらみずき」85.9%となった。
長崎県は県平均が42.1%だったが、「つや姫」92.3%、「なつほのか」56.0%となっており、農水省は「高温耐性品種の導入効果が見られる」としている。
2024年は23年に続き記録的な高温となり、6月~8月の平均気温は統計を開始した1898年以降の夏として23年の記録と並び1位タイだった。9月~11月の気温は東日本、西日本、沖縄・奄美では1946年の統計開始以降、それぞれの地域の秋として1位の高温となった。
こうした気象状況のもとで農水省が各県の高温適応策としてもっとも効果があったと回答したのが高温耐性品種の導入で12県が回答した。
そのほか「水管理の徹底」9県、「施肥管理の徹底」8県などとなっている。
そのほか「病害虫防除の徹底」(適期病害虫防除、カメムシ防除の徹底)、「適期植え付けの徹底」(早植えをせずに登熟期の高温遭遇を回避)、「適期刈り取りの徹底」(臨時情報などで刈り遅れ防止などの呼びかけ」、「土づくりなど総合的な栽培管理の技術指導の実施」などが挙がっている。
24年産の1等米比率は平年並みとなったが、24県は23年産よりも低下したと回答した。そうした県では、「あまりできなったと思われる取り組み」は「水管理の徹底」(30%)、「適期刈り取りの徹底」(27%)、「高温耐性品種の導入」(20%)が上位3項目だった。
25年産の主食用米の作付けは主産地を中心に昨年より増えると見込まれているが、この夏も高温が見込まれるなか、収量と品質の確保に向け水管理や施肥管理など基本的な対策への取り組みが求められる。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農 25年産米 生産・集荷・販売方針】 米集荷 失地回復へ 藤井暁米穀部長に聞く②2025年4月15日
-
【水稲の平年収量】2025年産 10a当たり539kg 前年産より2kg増2025年4月15日
-
備蓄米 流通円滑化へ入札資格検討 江藤農相2025年4月15日
-
米価続伸 5kg4214円 前年の2倍以上 農水省2025年4月15日
-
ごはんお替り無料を止めない大手外食企業【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月15日
-
【JA人事】JAふらの(北海道)補選で常務に中村秀人氏(4月11日)2025年4月15日
-
「ベジミル」測定会で県産野菜の魅力をPR 広島県知事に報告 JA全農ひろしま 2025年04月14日2025年4月15日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会」北海道代表チームは「SSS札幌サッカースクール」2025年4月15日
-
「世界ジュニアカーリング選手権大会2025」日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年4月15日
-
「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置 農林中金2025年4月15日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第108回2025年4月15日
-
草刈りをラクにする自走式草刈機を発売 工進2025年4月15日
-
全国30種類以上の"ご当地ヨーグルト"が高島屋に大集合 京都店4月23~29日、新宿店5月7~13日 (一社)ヨグネット2025年4月15日
-
水稲用一発処理除草剤『センメツZ』販売開始時期決まる 協友アグリ2025年4月15日
-
水稲用除草剤の上手な使い方 水が重要な役割(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月15日
-
水稲用除草剤の上手な使い方 水が重要な役割(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月15日
-
雪印コーヒー「甘さですべてを受け流せ。」コーヒィ勝山が受け流しまくるCM公開2025年4月15日
-
滋賀県のスポーツ振興に関する連携協定を締結 ヤンマーホールディングス2025年4月15日
-
経口ワクチン、飼料添加物開発「KAICO」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年4月15日
-
群馬県みなかみ町「オーガニックビレッジ」を宣言 有機農業拡大へ2025年4月15日