人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
SPヘッダー:石原バイオサイエンス・クロスアウトフロアブル
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

米:29年産米の作柄見込みと30年産米の課題

【緊急調査・29年産米の作柄見込みと30年産米の課題】主要219JAのコメ担当者の声【四国】2017年9月25日

一覧へ

 米の消費拡大も重要だ。
同時に高齢化で生産力が低下し水田の維持を危ぶむ声も聞かれた。

【四国】
▽米価は回復しているから、主食用米の生産に流れていくのではないか。そのため飼料用米の生産区分計画を考えている。

▽飼料用米に取り組む。それ以外は品質向上を進める。

▽特別栽培米など価格がある程度確保できる米を作る。JAとしても単価をとれるところに販売(産直など)していくことを考える。

▽消費が上がって欲しい。銘柄とそのPRも必要。さっぱりとした新しい品種など。

▽今年、最後の生産数量目標の配分があったが、管内水田のうち1000haくらいマイナスが目標。水田面積全体が少ないので作付を増やしていくことを考えないと水田の確保ができないと思う。

▽JAとしては業務用米に取り組む。飼料用米生産は県北部でやってもらうなど。ここは麦も作れる。それで全体の生産調整ができる。

▽生産調整だけでなく、国産米を食べることをPRしてほしい。

▽価格の安定のために新品種をローテーションして、お弁当やレストランとコラボしていく。

▽需給バランスを調整するため、さらに"水田活用米穀"という視点での取り組みが必要。再生協議会を通した生産数量の配分が重要になる。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る