人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

【中酪、酪農経営実態緊急調査】 「赤字膨らみ離農検討」48%、3年後は生乳600万トン台に(1)2024年12月9日

一覧へ

受託酪農戸数が初の1万戸割れとなる中で、中央酪農会議は生産者に緊急調査を行った。コスト高止まりで赤字が膨らみ「離農を検討」が約48%に達し、深刻な「酪農有事」の実態が浮き彫りとなった。中酪は「このままでは生乳生産が3年後に600万トン台に落ち込む」と危機感を持ち、家族経営を含め酪農支援の拡充を求めている。JA全中は5日の会長会見で酪農家1万戸割れを「極めて重い事態として受け止めている」と危機意識を共有した。(農政ジャーナリスト・伊本克宜)

酪農家受託戸数1万戸割れで中酪記者会見。左から3番目が小林国之北大准教授

酪農家受託戸数1万戸割れで中酪記者会見。左から3番目が小林国之北大准教授

■過剰の脱粉ベースも下回る減産

中酪が新たに示したデータで注目する一つは、酪農生産基盤が揺らぐ中で今後の生乳生産がどうなるかだ。

生乳需給は大きく分けて、乳製品需要の主力を示すバターと脱脂粉乳のどちらの需要を満たすかで数値が変わってくる。通常、バターベース需要と脱粉需要ベースとして二通り試算される。現在、バターの需要は旺盛で農水省は不足分を追加輸入した。逆に脱粉はヨーグルト需要の伸び悩みで過剰在庫解消を進めている最中だ。つまり、バターベースだと需要は強くなり、それに応じて供給量も増やす必要がある。一方で脱粉ベースだとより少ない供給量で済む。

中酪が2日の会見で生乳需給の推移と生乳供給量予測では「このまま離農が高止まりすれば、生乳生産が減り続け数年後には脱粉ベースの需要にも対応しきれない」(菊池淳志専務)危機的な事態に陥ることを明らかにした。

生乳需給の推移と生乳供給量予測

生乳需給の推移と生乳供給量予測

具体的には、2024年度に約730万トンある生乳生産量が、3年後の27年度には698万トンと700万トンの大台を割り込むショッキングな見通しを示した。これは最低限の乳製品需要を満たす水準である脱粉ベースも下回る。その結果、国産牛乳・乳製品の供給も支障が出かねない。国際的には途上国での人口増加、経済発展で乳製品需要は増加する一方で、環境規制強化で世界の生乳生産は頭打ちが予測されている。これまでのように「足りなければ輸入で補う」構図は崩れかけているのが実態だ。

■「経営環境悪い」8割超す

経営実態調査は11月下旬実施し236戸の酪農家が回答した。「経営環境が悪い」と83・1%が回答し、このうち「とても悪い」が50・0%に達した。

直近の経営状況である今年9月の牧場実態は赤字が58・9%と6割近い。黒字と答えた酪農家は26・7%。経営悪化の中で、深刻なのが今後の見通しだ。「離農を検討」が47・9%と半数近くに達し、このうち離農の検討をしたことが「よくある」は18・6%いた。

沖縄を含む指定団体の受託酪農家は10月調査で9960戸と初の1万戸割れ。生産基盤が大きく揺らいでいるが、約半数が「離農検討」を回答したことは、今後の経営状況によってさらに戸数減が加速することを意味する。「離農予備軍」とも言える酪農家に対し、いかに支援の拡充を具体化するかが問われる。

【中酪、酪農経営実態緊急調査】「赤字膨らみ離農検討」48%、3年後は生乳600万トン台に(2)へ続く

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る