BSEで日本、「無視できるリスクの国」と評価 OIEの専門家会合2013年2月22日
農林水産省は2月21日、国際獣疫事務局(OIE)から日本が「無視できるBSEリスク」の国との評価案がまとまったとの通知があったと公表した。
◆決定は5月の総会で
日本は昨年9月にOIEに最上位の「無視できるBSEリスク」の国の認定申請を行った。
これを受けて2月4日から8日まで開催されたOIEの科学委員会で日本が「無視できるBSEリスク」の要件を満たしているとの評価案がまとめられた。今後、加盟各国(2月現在178か国・地域)からのコメント受付期間を経て5月末に開かれるOIE総会で日本のステータスが決定される見通し。
「無視できるBSEリスク」を満たす要件は(1)過去11年以内に自国内で生まれた牛での発生がないこと、(2)有効な飼料規制が8年以上実施されていること、である。
今回の評価は2001年10月に1頭目が確認されて以来、国内で飼養されているすべての牛に耳標を着け、どこで生まれどこで育てられたかを記録するトレーサビリティシステムの確立と食肉処理場での全頭検査、さらに飼料規制も厳しく行うなど、畜産農家をはじめ関係者の努力の継続が成果を生んだといえる。牛肉トレーサビリティシステムは、今はレストランでも携帯電話によって確認できるほどだ。
◆BSE対策は前倒し見直し済み
もっとも日本でのBSE発生確認は02年1月生まれの牛が最後だから、この2月には「無視できるBSEリスクの国」の要件を満たすことは想定されていた。
にもかかわわず政府はBSE対策の見直しを行い、この2月からは米国産、カナダ産などの輸入牛肉の月齢制限を「30か月齢以下」に緩和するとともに、4月からは国内の検査月齢も「30か月超」に引き上げる。
対策見直しのきっかけは米国からの要請だ。 TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る、との方針を表明した野田前首相は2011年11月のAPEC首脳会合が行われたハワイの日米首脳会談で「今般、BSE対策全般の再評価を行うこととし、食品安全委員会への諮問の準備を開始した」とオバマ大統領に表明した。
その年末に厚労省は食品安全委員会に諮問。同委は昨年10月に輸入条件と国内措置を見直しても「人への健康影響は無視できる」とする答申を行い、それを受けてすでに対策見直しが実施されている。 オバマ大統領は昨年4月の日米首脳会談でTPPについて「牛肉」を関心事項のひとつに上げた。まさに輸入規制緩和はTPP参加の『入場料』だ。
21日、安倍首相は首脳会談に向けて米国に向かった。
「あいち知多牛」を推進しているJAあいち知多畜産センターの天木寿センター長は「OIEの評価は現場の努力が評価されたのだろうが、一方で2月からの輸入制限緩和は、まさにこの会談向けの手みやげの用意だったのではないか」と憤る。
◆TPP参加なら畜産は壊滅
さらに天木センター長は米国には日本のようなトレーサビリティシステムはなく「どこで生まれたのかも不明で、しかもBSEの検査は1%程度しかしていないではないか」と今回の対策見直しに納得がいかないと話すと同時に、日本では使用禁止されている成長ホルモン剤を使うことが認められているなど、他のリスクには「目をつぶったまま」と指摘する。
一方、国内対策も前倒しで見直されたことに加え、今回の清浄国認定がさらなる検査の簡略化につながるのではないかとの懸念も抱く。「そうなれば消費者との信頼関係が崩れるのでは…」と天木センター長。
パルシステム連合会商品コミュニケーション部の原英二さんはこう話している。
「日本がOIEの清浄国認定を受けるといっても、消費者と生産者にメリットはほとんど感じられない。ずさんな飼料規制をはじめ、不安の多い米国でさえ清浄国に認定されるくらい、OIEの決定は政治的な駆け引きでなされている。清浄国日本からどれだけの牛肉輸出が見込めるだろうか。
TPP交渉参加の手土産として、あっさり国内のBSE対策まで大幅緩和した。日本の畜産が壊滅的影響を蒙るに違いないTPP参加を許したら清浄国認定にどれほどの意味があるのか。政府は消費者と生産者のために働くべきです」。
(関連記事)
・TPP交渉参加判断「絶対に認めることはできない」 自民の参加即時撤回を求める会が決議 (2013.02.19)
・BSE対策見直し、2月1日実施 厚労省 (2013.02.01)
・BSE対策の見直しを了承 厚労省の審議会 委員、国民への十分な説明を求める (2012.11.07)
・BSE対策見直し、8月にも評価書のたたき台 プリオン専門委 (2012.07.31)
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日