人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

飼料用稲、高刈りでセシウム防ぐ 農研機構2013年7月30日

一覧へ

 農研機構畜産草地研究所は、稲発酵粗飼料(WCS)用稲を収穫時に土壌表面から15cm程度高刈りすることで放射性セシウムの濃度を減らすことができることを明らかにした。放射性物質汚染地域でWCSを生産、利用する耕種、畜産農家での活用を期待する。7月25日発表した。

 WCSは飼料用トウモロコシと同様、土壌からの放射性セシウムの移行を抑えることが期待されている。しかし、収穫時に土壌が混ざり、セシウムの濃度上昇が懸念されており、土壌混入のリスクを減らす収穫方法の採用が必要。
 WCSは茎葉と子実(もみ)を同時に収穫するが、放射性セシウムは茎葉に蓄積されやすく、また土壌表面に近い部位は土壌混入のリスクが高い。同研究所の試験によると、刈取りの高さを地際から15cm程度以上として、土壌に近い茎葉部分を刈り残すことで、放射性セシウムの移行を抑えることができた。
 試験では、水田土壌表面から10cmの高さで刈り取ったWCS用稲では、茎葉が全体の乾物重量の40%程度を占め、ここに放射性セシウムの70%以上が含まれていた。さらに土壌表面に近い株元ほど高いことが分かった。このため、刈取りの高さを8、16、24cmに設定。8cmの場合を100として、16cmで76%、24cmで64%に減少した。高刈りするほどセシウム移行は少ないが、現実的には刈取り後のすき込み作業があり、「水田の条件に合せて刈取りの高さを変える必要があり、15cm以上が妥当」(同研究所)。
 高刈りのほか同研究所は、土壌を混入させないため、倒伏防止、水田表面を乾燥させるための水管理、収穫物をブルーシートに載せるなどの工夫をするよう呼びかけている。

放射性セシウム濃度および乾物収量


(関連記事)

【提言・震災復興と協同組合】福島第一原発事故・県民と協同組合の苦闘続く 小山良太・福島大学経済経営学類准教授、うつくしまふくしま未来支援センター・産業復興支援部門長(2013.07.25)

営農再開 福島は59%農水省(2013.04.23)

「園芸王国福島を未来へ」 JA、県が説明会(2013.04.16)

放射性セシウム 森林外への流出は少ない(2013.04.05)

試験作付で除染の効果実証 全ほ場でセシウムが下限値未満 農水省がコメと野菜で調査(2012.11.28)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る