人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

牛の人工授精効率向上へ 岡山大学、生物研2014年3月17日

一覧へ

黄体のメカニズム解明

 岡山大学大学院環境科学研究科と農業生物資源研究所(生物研)の共同研究グループは、妊娠時のホルモン分泌をつかさどる黄体が、細胞の肥大だけでなく、増殖によっても成長することを発見し、このほど発表した。このメカニズムを明らかにすることで、牛の人工受精効率の向上に役立つものと期待される。

 牛の人工受精は、ホルモン製剤を投与して排卵の時期を制御しているが、黄体の成長期にはその効果が見られないため、成長期が過ぎるのを待つ必要がある。そのため人工授精の効率が低いことが問題になっている。
 牛の黄体は排卵後に形成され、妊娠の成立維持に必要なホルモンを合成・分泌する一過性の内分泌器官。妊娠が不成立だった場合、黄体は消滅(退行)し、次の排卵に戻る。
 効果的なタイミングで人工受精するためには、製剤などを使って、人為的に黄体を退行させ、排卵を誘起する必要があるが、黄体の成長期には、排卵後5日間は作用を示さず、そうした活発な黄体の成長期には退行を誘導する方法が確立されていない。
 今回の成果は、黄体の成長期における黄体細胞の増殖と黄体形成過程のメカニズムを明らかにしたものであり、成長期にある黄体機能を人為的に制御することが可能になるものと期待される。

 

新たなウシ黄体形成メカニズムを発見

 

(関連記事)

ホモプシス根腐病の防除 研究機関を決定(2014.02.25)

畜産・酪農も基本方針見直し-農水省(2014.02.19)

飼料用米の普及拡大めざす 3月、都内で集会(2014.02.18)

26年度生乳生産1.4%増 中央酪農会議(2014.02.14)

放牧牛の繁殖管理、大幅省力化 農研機構(2014.02.06)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る