配合飼料価格750円値下げ JA全農2015年3月23日
JA全農は3月20日、4?6月期の配合飼料供給価格を1?3月期より1tあたり約750円値下げすると発表した。
値下げ幅は全国全畜種総平均。改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なる。
価格改定にあたってJA全農が発表した飼料情勢は以下のとおり。
トウモロコシのシカゴ定期は原油安の影響でエタノール需要が減少すると見込まれたことや、南米産新穀トウモロコシの生育が順調に推移したことなどから昨年12月の1ブッシェル(約25.4kg)4.1ドル台が3.7ドル台まで下落した。その後、2月10日発表の米国農務省の需給見通しで期末在庫が下方修正されるとの見方から上昇し、現在は3.9ドル前後で推移している。また、内陸産地からの輸送運賃などは、燃料価格の下落や輸送需要の緩和などから値下がりしている。今後は米国産新穀トウモロコシの作付け面積が減少すると予想されていることから、相場は底堅く推移すると見込まれている。
大豆粕のシカゴ定期は1月12日発表の米国農務省需給見通しで米国産大豆の期末在庫が事前予想を上回ったことから1トン360ドル台となった。その後、2月には南米産新穀大豆の収穫遅れが懸念されたこと、ブラジルでのガソリン税値上げに対する運送業者のストライキにより穀物輸出の船積みが停滞したことなどから価格が上昇し、現在は1トン380ドル前後で推移している。国内大豆粕価格はシカゴ定期の下落で値下がりが見込まれている。
米国ガルフ・日本間のパナマックス型海上運賃は12月上旬には1トン40ドル台で推移していたが、原油価格の下落により燃料価格が値下がりしていること、中国向けの鉄鉱石・石炭輸送が低迷していることなどから軟調に推移し、現在は33ドル前後で推移している。
今後は、南米産新穀の輸出需要はあるものの、船腹需給が緩和していることなどから現行水準で推移していくと見込まれている。
為替相場はスイス中央銀行が金融政策を変更したためリスク回避の動きから116円台まで円高が進んだものの、米国の経済指標が良好であること、ギリシャの財政破綻懸念が後退したことなどから、現在は120円前後で推移している。今後は、米国の利上げが期待されていること、日本の金融緩和が継続する見通しであることから、円安基調で推移することが見込まれている。
(関連記事)
・食べて応援!畜産・酪農キャンペーン JA全中(2015.02.04)
・27年産飼料用米60万t達成を(2015.01.20)
・加工原料乳5年連続引上げ 27年度畜産物価格(2015.01.15)
・配合飼料価格2500円値上げ JA全農(2014.12.22)
・牛乳生産費2.1%増加 農水省(2014.12.03)
重要な記事
最新の記事
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日
-
北海道の農業関係者と就農希望者つなぐ「北海道新規就農フェア」開催2025年2月12日