飼料用米60万t 11万ha作付けへ 27年産米の課題2015年4月7日
米の大幅な需給緩和で米価は大きく下落し27年産では主食用米の需給改善と米価の安定が緊急の課題となっている。そのため飼料用米を大幅に増産することをはじめ、業務用向けの安定供給、消費拡大などにも取り組む必要がある。
◆26年産より3倍増
JA全農によると26年産米の販売状況は、3月15日現在で契約数量は152万2000tと前年比118%となっている。ただし、業務用米の新米切り替えが遅れていることや、昨年は消費税増税前の駆け込みがあったことなどから、販売実績は77万tで同97%と前年を下回っている。2月の相対取引価格は60kg1万2044円で前年産にくらべて2400円以上下がっている。
こうしたなか米の需給を改善するためJAグループは飼料用米の大幅な生産拡大に取り組む。
国は昨年11月末に27年産主食用の生産数量目標(751万t)を決めた際、「自主的取組参考値」として主食用米生産量739万tも提示した。来年(28年)6月末の在庫が適正水準(200万t程度)となる生産量として示した。
これを受けてJAグループは飼料用米60万tの生産に取り組む。26年産は18万t程度のため3倍以上の増産が目標だ。
◆適正在庫の実現を
そのため水田はフル活用(作付け面積163.7万haは維持)するが、主食用は26年産147万ha→27年産139万ha、加工用米など水田活用米穀は26年産16.7万ha→27年産24.7万haとするよう全国で取り組みを進める。とくに飼料用米は26年産は3.4万haだったが27年産米は11.3万haが目標となる。
同時に全農による「生産者買取スキーム」を新たに導入し、全農が責任を持って販売する仕組みを構築する。生産者からは飼料用米を直接買取る。その業務はJAに1俵あたり300円程度の委託料で推進する。
この事業は全農が全国ベースで広域的に販売先を確保し、一元的に流通させる。全農によると、飼料用米の産地と配合飼料工場などとの距離、ロットによって流通コストが変わってくることから、地域ごとに飼料用米の買取単価を決めることになるという。単価は7月ごろに示される見込み。ただし、飼料用米には最大で10a10万5000円の水田活用直接支払交付金などの支援があることから所得を見通すことができる。 こうした取り組みによって主食用米の生産抑制を実現すれば、28年6月末の民間在庫は199万tとなる見込みだ。今年6月末の民間在庫は230万tと過去の平均水準を大きく超える見込みとなっている。
米の価格は在庫水準により大きく変動する。
22年6月末在庫は216万tで、22年産平均価格は60kg1万2711円だった。その後、23年6月末在庫が181万tとなると23年産平均価格は1万4336円と上昇した。24年6月末も在庫は180万tだったことから24年産平均価格は1万5561円となった。
しかし、25年6月末在庫が224万tと膨れあがると25年産平均は1万4164円に大きく下落、さらに今年6月末在庫も220万tで26年産は1万2153円(出回りから1月までの平均)と過去最低水準となっている。
このようにこれまでの動きをみると在庫水準が200万tを超えてくると価格は大きく下落するという関係がある。ただ、在庫の増大には年8万tともいわれる米の消費量の減少も大きく減少している。そのため消費拡大や米輸出の取り組みも一層重要になっている。
(図表)平成26年7月?28年6月需給試算
(関連記事)
・米の安定取引「需給の安定が重要」 研究会報告 (2015.04.03)
・飼料用米を増産 米の需給を改善 JA全農の27年産生産・集荷・販売基本方針 (2015.04.02)
・中長期米仲介市場を開設 全米販 (2015.03.24)
・コメの対米密約の疑惑(2015.03.23)
・日本産米の統一ロゴマーク開発(2015.03.19)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日