増収増益で売上高は4397億4000万円 雪印メグミルク 3月期第3四半期業績2016年2月8日
雪印メグミルク(株)は2月4日、平成28年3月期第3四半期決算短信を発表した。増収増益で売上高は4397億4000万円だった。
食品業界は、前年度からの円安による原材料価格の高騰に伴い、値上げが相次いでいる。一方、景気回復の歩みが遅く物価が上昇する中で、個人消費支出節減の動きもみられる。
同社は、こうした経営環境下で「雪印メグミルクグループ中期経営計画」に基づき、需要の拡大と競争力の強化に取り組み、チーズやヨーグルトなどの主力商品の拡売、生産性向上によるローコストオペレーションの実現や販売価格の見直しによるコストアップへの対応など、収益力向上に注力してきた。
その結果、当第3四半期連結累計期間における売上高は、4397億4000万円(前年同期比105.3%)、営業利益は110億6200万円(同148.3%)、経常利益は110億5500万円(同129.2%)となった。
親会社に帰属する四半期純利益は、9月に「旧関西チーズ工場」および「旧横浜チーズ工場」の売却による特別利益を計上したため、141億9400万円(同371.4%)となった。なお昨年9月24日開催の取締役会において、タイ市場からの育児用粉乳事業撤退を決めている。
(関連記事)
・バナナミックスジュース 『Dole ANNIVERSARY BANANA BLEND100%』を発売 雪印メグミルク (16.02.02)
・ほどよい甘さのビターチョコプリン 発売 雪印メグミルク (15.11.30)
・増収増益で連結売上高は2906億円 雪印メグミルク (15.11.09)
・「チーズフェスタ」でレシピを紹介 雪印メグミルク (15.11.02)
・平成28年3月期決算予想を上方修正 雪印メグミルク (15.10.23)
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日