粉砕・添加を初めて一体化 中国工業の飼料用米給餌装置2016年6月30日
水田フル活用による水田機能の維持と、自給飼料による持続可能な畜産生産基盤の確立に向けて、飼料用米の生産拡大が今後の日本農業の大きな課題となっている。新たな食料・農業・農村基本計画では平成37年に飼料用米を100万tにまで拡大することを目標とし、27年産では42万t程度まで増産した。ただし、この飼料用米を畜産農家がいかにコストダウンを図りつつ、高品質の畜産物生産の実現につなげるかが課題だ。それに応える注目の飼料用米の給餌設備が発売されている。農場の経営規模、求める畜産物の質などをふまえて機能を調整し、飼料米の「粉砕」と「添加」を一体で行う業界初の設備だ。
飼料用米は水田活用交付金などの政策支援のもと増産が進められているが、一方、畜産経営にとって飼料代は生産コスト全体の6割を占めるため、いかに飼料代を削減するかが経営安定の課題となっている。不安定な世界の穀物需給を考えれば輸入トウモロコシ依存から脱却し国産飼料用米を活用することは必要だが、同時に多様化、高度化する消費者ニーズに応え、さらに輸入畜産物との競争激化を見通すと、飼料用米を使用するにしても、コストダウンを図る効率的な使用方法を導入することは避けて通れない課題だ。
飼料用米を畜産農家が直接、導入するには、▽モミ米や玄米などの飼料用米の貯蔵、▽飼料用米の粉砕、▽粉砕された飼料用米の配合飼料への添加、という工程が必要になる。現在もこれらの工程に必要な設備は提供されているが、粉砕機で180万円程度、添加機で数10万円程度が必要となるほか、飼料用米とそれを粉砕した飼料原料の貯蔵をどうするか、その設備も用意しなければならない。
とくに飼料米を粉砕すれば、カビの発生や害虫のターゲットとなるなど、いわば「生モノ」となるため劣化が進むことになる。それをどう貯蔵するかは畜産農家にとって大きな負担となる。飼料米活用の必要性は理解しても導入コストがかなりかかってしまうことになる。
こうした課題に応えるために開発されたのが 中国工(株)(本社:広島県呉市)の飼料用米粉砕添加装置「マイスター」だ。
◇ ◇
「マイスター」は飼料用米の「粉砕」と「添加」を一体的に行う設備。既存の配合飼料搬送ラインに接続し、使う直前に飼料用米を粉砕し、ラインを流れる配合飼料に添加するという仕組みだ。 あらかじめ粉砕しておくのではなく使いながら粉砕していく。そのためそれほど高い粉砕能力を必要としないからその分コストダウンを図ることができる。これに添加機も一体化させたのが特徴だ。
設備設置のイメージは、▽既存の給餌ラインの真上にマイスターの搬送パイプの落ち口が来るように位置を決定、▽そこに穴を開けて既存のラインにマイスターの搬送パイプを蛇腹ホースでつなぐ、というもの。既存の搬送ラインが動き出すとマイスターも連動して飼料用米の粉砕・添加を行うというシステムとなっている。この一体型は業界初だ。
畜種は鶏、豚、牛とどれでも導入できる。というのも飼料用米の粉砕の粒度や添加割合などが畜種はもちろん農場経営者のニーズに合わせて設定できるシステムとなっているからだ。
飼料米はトウモロコシと同等の栄養価があると分かっていても、それはあくまで家畜にしっかり吸収されてのこと。その吸収率を左右するのは飼料用米をどの程度、細かく粉砕するか、である。 マイスターはそれをレバー操作ひとつで調整することができる。たとえば、飼料米を半分、あるいは4分の1の大きさに粉砕すればいいという場合も、できるだけ細かく粉状にまで粉砕して配合飼料の原料としたいという場合でも、そのニーズにレバー操作で応えることができる。どれだけ細かくするかは単位時間あたりの粉砕量と相関するため、現在、同社は基本的な粉砕能力を備える3タイプを開発している。そのうち3号機(粉砕能力1時間あたり180kg)、2号機(同360kg)が実用化され、さらに粉砕能力が高い1号機(同540kg)の開発も行っている。 また、添加機には配合割合を変える機能を持たせている。単位時間あたりにどれだけ排出させるかで飼料用米の配合割合が決まるから「マイスター」では添加機のモーター回転数をインバーターによって制御することができる。混合する飼料用米の「質」(粒度)と「量」をともにニーズに合わせて調整することができる設備なのである。
価格は3号機で100万円弱、2号機で120~130万円程度。また、一度に大量に粉砕しないため粉砕機の歯なども長持ちするメリットもある。同社は昨年12月に「マイスター」の名称も含めて意匠登録した。現在は養豚農場を中心に導入が進んでいるという。
同社はFRP製の飼料用CFコンテナも製造している。これは形状が平型でフォークリフトでトラックに積み込むことができるコンテナ。場所さえあればそのまま屋外保管できるから屋根は不要。同社は地域内流通する飼料用米の輸送と同時にストックポイントにもなるとして「マイスター」を合わせて産地に提案していきたい考えだ。
(写真)飼料タンクに取りつけられた「マイスター」。上部が「粉砕装置」、下部が「添加装置」
(写真)既存の搬送ラインの真上からマイスターの搬送パイプをジャバラホースでつなぐ
重要な記事
最新の記事
-
埼玉県内で鳥インフルエンザ 国内11例目2024年11月25日
-
【JA部門】全農会長賞 JA山口県 「JAならでは」の提案活動で担い手満足度向上 TAC・出向く活動パワーアップ大会20242024年11月25日
-
5年ぶりの収穫祭 家族連れでにぎわう 日本農業実践学園2024年11月25日
-
鳥インフル 米イリノイ州、ハワイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月25日
-
「JA集出荷システム」と生産者向け栽培管理アプリ 「AGRIHUB」をシステムで連携 農業デジタルプラットフォームの構築目指す JA全農2024年11月25日
-
卓球世界ユース選手権 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2024年11月25日
-
佐賀県産「和牛とお米のフェア」みのる食堂三越銀座店で開催 JA全農2024年11月25日
-
JA全農×農林中金「酪農・和牛の魅力発信にっぽん応援マルシェ」新宿ルミネで開催2024年11月25日
-
EXILE NESMITH監修 くまもと黒毛和牛『和王』の特別メニュー提供 JA全農2024年11月25日
-
「第1回全国冷凍野菜アワード」最高金賞のJAめむろなど表彰2024年11月25日
-
「熊本県産和牛とお米のフェア」大阪の直営3店舗で12月1日から開催 JA全農2024年11月25日
-
都市農業・農地の現状と課題 練馬の野菜農家を学生が現地調査 成蹊大学2024年11月25日
-
食育イベント「つながる~Farm to Table~」に協賛 JQA2024年11月25日
-
薩州開拓農協と協業 畜産ICT活用で経営の可視化・営農指導の高度化へ デザミス2024年11月25日
-
「ノウフクの日」制定記念イベント 東京・渋谷で開催 日本農福連携協会2024年11月25日
-
省スペースで「豆苗」再生栽培「突っ張り棒」とコラボ商品発売 村上農園2024年11月25日
-
在ベトナム農業資材販売会社へ出資 住商アグロインターナショナル2024年11月25日
-
楽粒の省力検証 水稲除草剤の散布時間の比較 最大83%の時間削減も 北興化学工業2024年11月25日
-
【人事異動】北興化学工業株式会社(12月1日付)2024年11月25日
-
幼稚園・保育園など996施設に「よみきかせ絵本」寄贈 コープみらい2024年11月25日