補給金1㎏あたり10.56円-29年度2016年12月19日
農林水産省は12月16日、食料・農業・農村政策審議会畜産部会に対して29年度畜産物価格について諮問を行い、同日受けた答申をふまえ畜産物価格等を決めた。
29年度の畜産物価格決定では、加工原料乳生産者補給金制度の見直しにともなう補給金単価と交付対象数量が焦点となった。
加工原料乳生産者補給金は生産コストと乳製品向け乳価との差を補てんするもので、現在は脱脂粉乳・バター、チーズを対象に交付している。28年度の交付金単価は「脱脂粉乳・バター」は1kg12.69円、「チーズ」は同15.28円とされた。交付対象数量は脱脂粉乳・バターは178万t、チーズ向けは52万tとしていた。
この制度については昨年秋のTPP大筋合意を受けて策定された「TPP関連政策大綱」で見直すことになった。具体的には生クリーム等の液状乳製品を補給金の対象に追加し、補給金単価を一本化すること。
今回は液状乳製品を対象に追加した補給金単価と交付対象数量を農水省が審議会に説明し了承を得た。
単価は1kg10.56円で一本化。交付対象数量は350万tとした。27年の生クリーム仕向け実績は127万tでこれに脱脂粉乳・バターとチーズの実績を合わせると334万tとなることから、3用途合算で350万tとした。 新制度では交付対象数量は用途別の設定はしない。農水省は用途別の対象数量を設定しないことで「需要に応じた乳製品の生産が促進され、バター不足解消の一翼になる」としている。交付対象数量350万tの予算所要額は370億円となる。
◆豚肉価格17年ぶり下げ
食肉の価格安定制度は、(独)農畜産業振興機構の需給操作などを通じて安定価格帯の幅のなかに卸売価格を安定させる仕組み。価格の乱高下を防ぎ、消費者への安定供給を図るとともに、生産者への経営安定に資することが目的である。
29年度は豚肉の安定上位価格は1kg595円(前年度▲5円)、安定基準価格は同440円(同▲5円)となった。豚肉の政策価格が前年より引き下げられたのは平成12年度以来、17年ぶり。豚肉は生産費のうち飼料費が7割を占める。そのため飼料費が下がった今年は政策価格算定の引き下げ要因となった。
一方、牛肉の安定上位価格は1kg1215円(同+60円)、安定基準価格は同900円(同+10円)となった。牛肉生産でも飼料価格は低下したが、コストに占める割合の大きい子牛(素畜)価格の記録的な高騰が影響し18年連続で値上げとなった。
肉用子牛価格が低落して保証基準価格を下回った場合に補給金を交付する肉用子牛生産者補給金制度は、子牛価格が保証基準価格を上回っているため、平成25年度第2四半期以降は交付されていない。29年度は「黒毛和種」の保証基準価格1頭33万9000円(前年度比+2000円)、合理化目標価格同28万2000円(同+2000円)、「交雑種」の保証基準価格同21万円(同+5000円)、合理化目標価格同15万2000円(同+5000円)などと引き上げとなった。
国の交付金だけでなく生産者積立金も財源として交付する基準となる合理化目標価格の適用期間は29年4月1日から30年3月31日までとする。
なお、審議会への諮問事項ではない鶏卵の補てん基準価格と安定基準価格について同省は同日に決定、公表した。この制度は鶏卵の標準取引価格(月毎)が補てん基準価格を下回った場合、その差額(補てん基準価格と安定基準価格の差額が上限)の9割を補てんするもの。事業への協力金の拠出が要件となっている。
29年度の補てん基準価格は1kg187円(前年度比▲2円)、安定基準価格は同165円(同▲4円)となった。鶏卵生産費では飼料費が7割を占める。飼料費が下がったことから基準価格の引き下げとなった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日