人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

「放牧」に学ぶ NZ北海道酪農協力プロジェクト WEBセミナー実施2021年7月7日

一覧へ

ニュージーランド政府、フォンテラジャパン株式会社、ファームエイジ株式会社が主体のニュージーランド北海道酪農協力プロジェクトは6月23日、放牧酪農に関するWEBセミナー「放牧酪農WEBセミナー Vol.03」を開催。2021年開催の最終回となった同セミナーは酪農家、関係団体など、北海道と全国から参加があり、定員50人のところ過去最高の80人以上が参加した。

「放牧」に学ぶ NZ北海道酪農協力プロジェクト WEBセミナー実施

当日は、ニュージーランドにおける最高レベルの放牧草管理をテーマに、NZコンサルタントからのアドバイスと、ディスカッションを行い、参加者からは、多くの質問が寄せられ、活気にあふれた90分となった。

講義は、毎年道内各地の牧場を訪れ、指導を行っているコンサルタントのガビン・シース博士が放牧の原理原則である最高品質の放牧管理技術について講義。「放牧における草の需要と供給の関係性」と、ニュージーランドで用いられている「フィードバジェット」という手法を用いた放牧地の管理について説明した。また、牧草の高さと生長量や、放牧前後の草量に応じたローテーションに必要な日数や地域差など放牧計画や、放牧草の状態と品質の関係について解説した。

ディスカッションでは、ありがとう牧場(北海道足寄町)の吉川さんが、「放牧草の管理技術について」最近の変化を報告。吉川さんは「以前は、放牧前と後の草量をライジングプレートメーターで測定していたが、今は細かい数値判断ではなく、長靴を使って、丁度良さそうなところに放牧するよう意識している。今年は借用地が借りることができず、頭数を少し減らした。放牧圧が高めだが、結果的にその影響もあってか、草の品質が良くなったと感じる」と話した。また、高原牧場(北海道天塩町)の高原さんからは「昨年は土壌凍結でペレニアルライグラスがだいぶ減った。追播はしているが定着が弱い。そのためオーチャードグラスが優先してしまい、プレートメーターの測定値がずれてしまっている」と最近の変化について報告があった。

初回から、持続可能な農業として「放牧」という手段があることを提示してきた同セミナー。この日のまとめで、日本と北海道における「放牧」の今後について、コンサルタントのキース ベタリッジ氏は、「これからの農業において、自給飼料をどのように賄っていくか、家畜福祉をどのように考えていくか、さらには機械の使用、作業員の労働環境も考えていくことも重要になっている」と話し、日本で「放牧」を行うことが所得が高い経営手段となるだけでなく、ライフスタイルの選択肢として確立していけば、新規就農者が増えていく可能性もあるとしている。また、放牧から生まれたグラスフェッドミルクも科学的に栄養価が高いとされていることから、消費者へアピールする要素も示唆。さらに、「NZの農家はコンサルタントとのアドバイスを基に決断を行うため、このようなサポート体制も今後日本で必要になってくる」と指摘した。

放牧計画について放牧計画について

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る