畜産の重要寄生虫 野外で初めてカタツムリから幼虫を発見 岐阜大学など発表2021年7月15日
岐阜大学などの研究グループは、国内で感染経路が不明だった畜産の重要寄生虫である槍形吸虫の幼虫を、野外で初めて岐阜県で採取したカタツムリの一種オオケマイマイから発見。オオケマイマイが槍形吸虫の感染源である可能性が示された。
オオケマイマイ
同研究は、東邦大学の脇司講師と北海道大学の尾針由真博士研究員、岡山理科大学の林慶助教、岐阜大学の高島康弘准教授、森部絢嗣准教授、松尾加代子客員獣医学系教授(熊本県阿蘇保健所)の研究グループが発表した。
槍形吸虫は、牛などの家畜の寄生虫で、日本では様々な教科書に掲載されている畜産上重要な寄生虫だが、感染経路はよくわかっていない。この虫は、ヤマボタルガイというカタツムリの仲間からアリを経由して家畜に感染すると考えられてきたが、ヤマボタルガイのほとんどいない地域でも、ニホンジカなどの野生動物から高率に槍形吸虫の感染が確認できる。また、実際に野外でヤマボタルガイやアリから虫体を見つけた例はこれまでなかった。
オオケマイマイから得られた槍形吸虫のスポロシスト スケール:200 μm.
そこで、研究グループは、ヤマボタルガイの見当たらない岐阜県下で様々なカタツムリの体内を調べたところ、オオケマイマイというカタツムリから槍形吸虫(Dicrocoelium chinensis)の未熟な幼虫を発見。脇講師は「オオケマイマイは中部のいろいろな場所に生息する。今後、このカタツムリから完全に成熟した幼虫が確認されれば、オオケマイマイが主な感染源と言えるようになるのでは。今後も調査を続けたい」とコメントしている。
"蟻さんが、槍をふりふり、蛍狩り"というフレーズは、ヤマボタルガイとアリが感染源になっていることを表す「槍形吸虫の生活史」を覚えるために獣医を志す学生が使う語呂合わせ。「蛍」は「ヤマボタルガイ」のことだが、今後の研究結果によって、この語呂も変わっていくかもしれない。
同研究成果は7月10日、科学誌「The Journal of Veterinary Medical Science」で発表された。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日
-
「第3回全国いちご選手権」埼玉県本庄市「あまりん~極~」が最高金賞 日本野菜ソムリエ協会2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日
-
第54回日本農業賞表彰式「食と農エールコンサート」観覧募集中2025年2月7日
-
青山フラワーマーケットと共同プロジェクト第2弾 トルコギキョウ「深紫」限定販売 サカタのタネ2025年2月7日
-
新たな農業DX基盤「Newton」本格始動 輝翠TECH2025年2月7日
-
食と農の産官学連携「食農産業マッチング交流会」豊橋市で12日に開催2025年2月7日
-
家畜用サプリメント「トルラプラス(R)」生産拡大し本格販売開始 日本製紙2025年2月7日
-
バイオスティミュラントで植物を覚醒 活力液「X-ENERGY」新発売 住友化学園芸2025年2月7日