持続可能な「放牧」の普及へ テストベッドファーム構想発表 ファームエイジ2021年8月19日
持続可能な農業としての「放牧」を普及する総合ソリューションを展開するファームエイジ(北海道石狩郡当別町)は8月18日、ニュージーランド貿易経済促進庁との共同プロジェクトとして、同社敷地内に隣接する自社農場(デモファーム)をフィールドとした試「テストベッドファーム構想」(試験用テスト牧場)を発表した。
テストベッドファーム構想(試験用テスト牧場)
同構想は、日本とニュージーランド企業のアグリテックビジネスの事例を自社農場で試験を行い、北海道道内各エリアのモデル農場で実践し、地域に情報を共有。放牧を活用して持続可能な地域社会の創出とカーボンニュートラル社会に向けた取り組みを、農業とアグリテックの融合で実現する。
同社は、自社農場を実践的な場として提供することで、実証化テスト、国内外のアグリテックビジネスモデル化を支援。技術交流の場を提供することで、参画企業はローカルな情報を得られ、農業者が抱える課題を解決していく。放牧実践牧場(モデルファーム)が行わわれる約10ヘクタールの自社農場は、四方が山に囲まれており、シカやキツネなど野生動物も度々現れ、冬は2メートル近い積雪がある。かなりハードな試験環境で、全道各地ので現場にあった試験が行われる。
ニュージーランドの企業側には、より地域の環境にあったサービスや提案方法が見出され、日本企業側には、より納得感のあるパートナーの獲得などのメリットが見込まれる。さらに、取り組みは情報としても蓄積されるため、プロジェクトメンバーにフィードバックすることで改善が加速され、より多くの地域課題の解決につながる。
同社は35年にわたって、日本に放牧を普及させるため、ニュージーランドからさまざまな技術や製品を取り入れ、実証のため自社農場での試験を繰り返しながら、日本に合った形を模索・提案。その中で、アグリテックの普及には、「農場の課題解決に沿った実践的な提案」と「商品やサービスを超えた様々な取り組み」を行うことが必要不可欠としており、ニュージーランドのアグリテック導入の先駆けとして、今回の構想に取り組んでいく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日
-
第54回日本農業賞表彰式「食と農エールコンサート」観覧募集中2025年2月7日
-
青山フラワーマーケットと共同プロジェクト第2弾 トルコギキョウ「深紫」限定販売 サカタのタネ2025年2月7日
-
新たな農業DX基盤「Newton」本格始動 輝翠TECH2025年2月7日
-
食と農の産官学連携「食農産業マッチング交流会」豊橋市で12日に開催2025年2月7日
-
家畜用サプリメント「トルラプラス(R)」生産拡大し本格販売開始 日本製紙2025年2月7日
-
バイオスティミュラントで植物を覚醒 活力液「X-ENERGY」新発売 住友化学園芸2025年2月7日
-
「ビオサポ 有機こんにゃく平麺で作る!韓国ピリ辛 ロゼクリーム煮」登場 生活クラブ2025年2月7日
-
新春特別講演会② 地域のつながり大切に 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠さん2025年2月6日
-
米の生産目安「各県で需要動向分析を」山野JA全中会長2025年2月6日
-
【特殊報】マンゴーにリュウガンズキンヨコバイ 農作物で初めて発生を確認 沖縄県2025年2月6日
-
JAいるま野DX事例公開! 受注業務の手入力をAI-OCRに切り換え「38人→4人」の省人化を実現 PFU2025年2月6日