肉牛の糞尿を原料にした敷料再生装置 高速処理で畜産農家の効率経営を支援 JET2021年10月14日
急速土着菌増殖乾燥システム「ERS」を製造・販売する株式会社JET(東京都千代田区)は、肉牛の糞尿を原料にした敷料再生装置を2020年9月に株式会社エフシーエス(北海道)に納入し、稼働後1年を経過。堆肥化の特許技術で、敷料化期間圧縮、糞尿処理用地縮小、敷料費用削減、生産性向上に貢献している。
北海道で肉牛の一貫肥育を営むエフシーエスは2020年9月に、急速土着菌増殖乾燥システム「ERS」を導入。糞尿を資源化して敷料に有効活用することで、敷料購入費用の削減と、悪臭や汚水を出さずに自然環境保全を推進している。
4800頭の肉牛を飼育するエフシーエスは、年間に約6000トンのおが粉を要し、その3分の1以上を海外から調達しており、その費用は約1億2000万円にのぼり経営を圧迫していた。また、冬場は屋外に積み上げた糞尿が凍ってしまい春先まで発酵を待たなければならず、強烈な悪臭もつきものだった。
ERS導入後は、敷料を内製化し、年間5000万円のコスト削減。堆肥化は気温に左右されることなく1日で処理を終え、すぐに敷料として使えるようになった。
また、北海道では、家畜糞尿に向けられる苦情の8割強を汚水と悪臭が占め、加害者・被害者が明確である畜産公害の点源汚染に加え、非点源汚染も広域的に進んでいる可能性が高い状況。そこで、畜産業界では、家畜糞尿による汚染の低減に積極的な取り組みが求められている。
JETが開発した敷料生成装置は、土着菌(好気性菌)と減圧相装置との組み合わせにより、家畜の糞尿を超高速発酵乾燥して団粒化することで、堆肥化の期間を圧縮、堆肥場所の用地縮小が可能。また、乾燥後の成果物は敷料として畜舎内でリサイクルし、有機肥料として土壌還元できる。
同システムには糞尿を個液分離することなくそのまま投入でき、水分率を調整。さらに、微生物がアンモニアを分解して臭気を抑止、大腸菌は死滅し、雑草などの種子は不活化する。畜産農家は、敷料調達やコスト削減のみならず、消化液等による環境負荷の軽減にも貢献できる。
敷料生成装置は、装置一式(処理能力25~30トン/日 ERS5型)で参考価格が3億5000万円(税別)~。クラスター補助金実績あり。
◎敷料生成装置の主なメリット
費用削減:敷料の内製化により外部調達費用を削減
期間圧縮:堆肥化に費していた3か月が5時間に短縮、季節不問、寒冷地可
事業拡大:経済効果や、不要になった堆肥舎や貯蔵施設の用地を利用し、増頭増設が可能
環境貢献:糞尿の臭気軽減や、汚水による土壌汚染防止の効果
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日