「日本の『持続可能で健康な食』を考える」ウェビナー開催 Jミルク2021年11月16日
Jミルクは11月30日、東京栄養サミットを前に専門家を招いたウェビナー「日本の『持続可能で健康な食』を考える」を開催。日本人の “いま”の 食生活をSDGsの観点から解説する。
12月7、8日に政府主催で開かれる「東京栄養サミット2021」は、栄養の過剰と不足が同時に存在する「栄養不良の二重負荷」や、高血圧や糖尿病など非感染性疾患の予防、より強力な地球温暖化対策を含む食料システムの構築など、世界的な課題が議論されることが見込まれている。各国の官民組織によるコミットメントなどを通じ、「持続可能性」と「健康」をともに実現させる食生活について、国際的な取り組みの加速へ向けた機会となる。
Jミルクは、東京栄養サミットを前に、食を巡る「持続可能性」「健康・栄養」など多くの視点から課題や現状について考えるため、医学、栄養学、食料安全保障、乳研究などの専門家を招いてウェビナーを開催する。
日本人のいまの食生活は、世界的にも「持続可能で健康的な食」として高く評価され得るものであることから、「日本の『持続可能で健康な食』」について専門家による報告や議論を通して、牛乳乳製品の価値も同時に考える。
◎ウェビナー概要
日時:11月30日 15:00~17:30予定
形式:オンライン(Zoom
参加申し込み:事前登録必要(参加費無料)
定員:先着500人
<プログラム概要>
■報告「東京栄養サミットに向けた取り組み」
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課 松下茜課長補佐
厚生労働省健康局健康課栄養指導室 齋藤あき包括的栄養改善専門官
■プレゼンテーション
FAO駐日連絡事務所日比絵里子所長
国立がん研究センター社会と健康研究センター 澤田典絵室長
■パネルディスカッション
モデレーター:株式会社
office3.11代表取締役食品ロス問題ジャーナリスト井出留美氏
パネリスト:神奈川県立保健福祉大学 中村丁次学長(日本栄養士会会長)、東北大学 名誉教授齋藤忠夫氏、FAO駐日連絡事務所日比絵里子所長、国立がん研究センター社会と健康研究センター 澤田典絵室長
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日