乳製品産業における加工機器の市場規模 2026年に128億米ドル到達予測2021年12月9日
グローバルインフォメーションは12月7日、市場調査レポート「乳製品加工装置の世界市場 - 2026年までの予測:タイプ別 (低温殺菌装置、ホモジナイザー、ミキサー・ブレンダー、分離機、蒸発器、乾燥機、膜ろ過装置)、動作モード別 (自動、半自動)、用途別、地域別」(MarketsandMarkets)を発売した。
同レポートによると、乳製品の加工機器の市場規模は、2021年の96億米ドルから年平均成長率(CAGR)6.0%で成長し、2026年には128億米ドルに達すると予測。同市場は、牛乳やその他の乳製品の生産量や消費量の増加、乳製品製造の自動化の進展などにより、成長の可能性を秘めている。
新型コロナウイルスの乳製品加工機器市場への影響
乳製品加工機器市場には、Tetra Laval、GEA Group、SPX Flow、IMA、The Krones Groupなどのサプライヤーが含まれ、これらは、アジア太平洋地域、欧州、北米、南米、その他の国に製造施設と供給を広げている。新型コロナウイルスは、乳製品処理機器のグローバルオペレーションとサプライチェーンには大きな影響はなく、製造施設は現在も稼働している。
牽引要因:乳製品の需要拡大
健康や栄養面で優れた利点から、乳製品に対する需要が高まっており、乳製品加工機器市場も成長。乳製品加工会社は現在、低脂肪、オーガニック、栄養強化の乳製品をターゲットにしており、これには高度な乳製品加工機械を必要とする。
Tetra Pak Global社の乳製品指標によると、牛乳、チーズ、バターなどの製品の消費量は2014年から2024年にかけて36%増加し、2024年には液体乳換算で7億1000万トンを超えると予想。乳製品の需要増加は、主にインド、中国、南米諸国などの新興国で見られ、同地域の人口増加、都市化、可処分所得の増加、冷蔵輸送・保管などのコールドチェーン施設の出現と近代化によって促進されている。
中国では、乳製品の消費量が引き続き堅調に推移すると予想されており、IFCN(International Farm Comparison Network)は、同地域の乳製品需要が2015年の液体ミルク4300万トンから2024年には42%増の6100万トンに達すると予測。乳製品の需要拡大が乳製品加工機器市場を牽引している。
抑制要因:エネルギーコストの上昇
加工機器の稼働に必要な電力やエネルギーのコストが継続的に上昇していることが、乳製品加工機器市場の主な抑制要因。乳製品産業は急激に成長しており、加工業では工場を稼働させるために大量のエネルギーを必要とし、同時に、冷蔵、照明、その他の機械的プロセスにもエネルギーを必要とする。さらに、乳製品の加工では、低温殺菌や蒸発などのプロセスに熱エネルギーが必要。低温殺菌は、他の処理装置と比較して、電気やその他の燃料の形で大量のエネルギーを消費する。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日