【年頭あいさつ2022】西尾啓治 雪印メグミルク株式会社 代表取締役社長2022年1月3日
西尾啓治
雪印メグミルク株式会社
代表取締役社長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、多大なご支援、お引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
新年を迎えるにあたりご挨拶を申し上げます。
一昨年から続く新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、わが国経済は、依然として厳しい状況にあり、国内外の感染症の動向やサプライチェーンへの影響などにより、先行きは不透明な状況が続いています。また、食品業界においては、外食需要の回復の遅れや原油・原材料価格の高騰、円安の影響などが課題となっています。しかしながら、ワクチン接種等の対策促進により、外食・イベント等停滞していた社会・経済活動が漸進的に再開され、景気の持ち直しが期待されるなど、緊急事態宣言が解除されて以降は、明るい兆しも見えはじめました。
このような環境下、「食シーン」「購入チャネル」などに関する消費者行動が、コロナ前とは異なる様態に変化しており、私ども乳業メーカーは、商品供給の使命とともに、コロナ禍における消費構造の変化に対応することが求められています。弊社グループは、これらの社会の変化、消費者の需要の変化を「新しい需要創造」への機会と捉えております。
弊社は、企業理念に基づいてグループによるCSR経営を一層進めることで様々な社会課題に対処し、持続可能な社会の発展に貢献するため、昨年6月1日、基本的な考え方として「雪印メグミルクグループ 企業行動憲章」を改めて制定しました。弊社グループの創業者達は、「酪農は大地の力を豊かにし、その豊かな大地から生み出された牛乳・乳製品は、最高の栄養食品として、健やかな精神と強靭な身体を育む。」という崇高な理想「健土健民」を掲げ出発しました。創業から間もなく100年を迎える弊社グループは、その歴史とともに受け継がれてきたサステナブルな精神である「健土健民」を原点に、具体的な行動により、持続可能な社会の構築を目指したいと考えております。
また、弊社グループは2018年に特定したCSR重要課題(マテリアリティ)に関しての取り組みを強化しております。経済的価値と社会的価値の両立を求めていくことを趣旨としており、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)への貢献にも資するものと考えております。重要課題の1つである「乳(ミルク)による食と健康への貢献」に関しては、超高齢社会において弊社が持つ機能性素材やノウハウなどを活用して、健康寿命延伸のための様々な商品・サービスを提供し、ミルクの持つ力を最大限に引き出すための商品開発に力を注ぐことで、お客様の健康に寄与していきたいと考えております。その事業戦略の基盤となる「ものづくり」の新たな施策として、現在のミルクサイエンス研究所(埼玉県)の開発施設を、2022年に「イノベーションセンター(仮称)」としてリニューアルいたします。これまで点在化していた研究施設を、この「イノベーションセンター」に集中させ、引き続き「ものづくり」の強化と新たな価値創造を進めてまいります。
2022年度は、弊社グループの「グループ中期経営計画 2022」の最終年度です。計画の3つの戦略の柱である、「生産性改革の推進」、「事業構造改革の断行」、「生産体制進化の本格始動」に基づき、「4つの事業分野における収益基盤の確立」を実現するべく取り組んでまいります。本年も一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご多幸を祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会② 地域のつながり大切に 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠さん2025年2月6日
-
米の生産目安「各県で需要動向分析を」山野JA全中会長2025年2月6日
-
【特殊報】マンゴーにリュウガンズキンヨコバイ 農作物で初めて発生を確認 沖縄県2025年2月6日
-
JAいるま野DX事例公開! 受注業務の手入力をAI-OCRに切り換え「38人→4人」の省人化を実現 PFU2025年2月6日
-
飼料用米 地域実態ふまえ政策位置づけを 食農審企画部会2025年2月6日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】米価高騰の議論で見落とされていること2025年2月6日
-
シャインマスカット栽培の課題解決へ「ハウスぶどう防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
かんきつ栽培の課題解決へ「ハウスみかん防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア JA東西しらかわ直売所で開催2025年2月6日
-
丸全昭和運輸、シンジェンタジャパン及び三井化学クロップ&ライフソリューションと共同配送に向けた検討を開始2025年2月6日
-
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ 水稲移植栽培での除草剤による防除技術を開発2025年2月6日
-
外食市場調査12月度市場規模は3563億円 コロナ禍前比88.2%で2か月連続後退2025年2月6日
-
佐野プレミアム・アウトレットで栃木県産のいちごフェア開催 いちご大使のコリラックマも登場 JA全農とちぎ2025年2月6日
-
豆腐づくりの原点に返った「職人(クラフト)豆腐」新発売 温豆乳を使用する新製法開発 アサヒコ2025年2月6日
-
岐阜、福島、静岡のこだわり"いちご"でパフェやデザート 「資生堂パーラー銀座本店サロン・ド・カフェ」の2月限定メニュー2025年2月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
トラクタ、コンバイン、乗用全自動野菜移植機を新発売 クボタ2025年2月6日
-
農業・観光・教育の機能備えた再エネ発電所建設へ クラファン第2期開始 生活クラブ2025年2月6日
-
日本最大級「パンのフェス」関西初上陸 大阪で3月開催 出店第1弾発表2025年2月6日