家畜の個体識別の市場規模 2026年に23億米ドル到達予測2022年2月4日
グローバルインフォメーションは1月31日、市場調査レポート「家畜識別の世界市場・COVID-19の影響 (~2026年):提供区分 (ハードウェア・ソフトウェア・、サービス)・家畜区分 (牛・家禽・豚)・技術・デバイスライフサイクル (短期・長期)・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
同レポートによると、家畜識別の市場規模は、2021年の14億米ドルから年平均成長率(CAGR)9.8%で成長し、2026年には23億米ドルに達すると予測。家畜の効果的な管理のためのIoTおよびAI対応デバイスの急速な導入、畜産業における自動化の需要の高まり、家畜のリアルタイムな識別と監視に対する農家の関心が、同市場の主な推進要因となっている。
新型コロナウイルスは、農業、自動車、医療、航空宇宙・防衛、製造業、物流など様々な産業に影響を与える中、同市場の主要企業は、事業を継続するために収益を維持・創出することに注力するため、2020年の家畜識別機市場では、製品の発売やその流通などのイベントが減少。ウイルスの蔓延により、予定されていた製品の発売や関連する開発の多くが延期された。2020年には、主要企業が受けた悪影響から、家畜の識別市場は6%程度の落ち込みが予想される。さらに、2021年の需要は前年よりも比較的低くなると予想される。
一方、各国政府が封鎖規制を解除し、多くの地域で経済活動が再開されたため、市場は2021年末から徐々に回復していくと考えられる。RFIDタグ、視覚的識別タグ、リーダー、センサーなどの家畜識別機器の需要が再び勢いを取り戻し、2022年後半には正常な状態になると予想され、2023年以降は10~12%の高い成長率が見込まれている。
牽引要因:家畜のリアルタイムな識別とモニタリングに対する農家の関心の高まり
家畜の識別は、畜産業のもう一つの重要な側面。従来、家畜は手作業で識別・監視され、物理的な柵を作って農場に閉じ込められていたが、高度な技術により、家畜をリアルタイムで識別、追跡、監視することが可能になった。生体センサーのようなリアルタイムの先端技術には、非侵襲的または侵襲的なセンサーが含まれ、個々の動物の健康や行動をリアルタイムで識別して監視し、農家はこれらのデータを統合して分析を行うことができる。生体センサーからのリアルタイムの情報は、統計的アルゴリズムに依存したビッグデータ分析システムを用いて処理・統合され、大量の複雑なデータセットを整理して、関連する傾向パターンや意思決定ツールを農家に提供する。
センサーに対応したブロックチェーン技術は、農場から食卓までの動物製品の安全で保証されたトレーサビリティを可能にし、病気の発生を監視して関連する経済的損失を防ぐ上で重要な利点となる。航行衛星やGPSは、農場のリアルタイムモニタリングに広く利用されている。
家畜の病気への迅速な対応と予防は、農家がリアルタイムの家畜識別・監視ソリューションの利用を重視するようになった主な理由。家畜の病気は、早期に発見できれば治ることがほとんどだが、家畜は手遅れになるまで病気の兆候を表に出さないため、群れ全体が危険にさらされる。リアルタイムのデータを得ることで、農家は十分な情報に基づいた判断を下すことができ、家畜の死亡率は低下。主要企業は、技術的に優れた革新的な製品を開発し、家畜の識別・監視アプリケーションに注力している。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会② 地域のつながり大切に 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠さん2025年2月6日
-
米の生産目安「各県で需要動向分析を」山野JA全中会長2025年2月6日
-
【特殊報】マンゴーにリュウガンズキンヨコバイ 農作物で初めて発生を確認 沖縄県2025年2月6日
-
JAいるま野DX事例公開! 受注業務の手入力をAI-OCRに切り換え「38人→4人」の省人化を実現 PFU2025年2月6日
-
飼料用米 地域実態ふまえ政策位置づけを 食農審企画部会2025年2月6日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】米価高騰の議論で見落とされていること2025年2月6日
-
シャインマスカット栽培の課題解決へ「ハウスぶどう防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
かんきつ栽培の課題解決へ「ハウスみかん防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア JA東西しらかわ直売所で開催2025年2月6日
-
丸全昭和運輸、シンジェンタジャパン及び三井化学クロップ&ライフソリューションと共同配送に向けた検討を開始2025年2月6日
-
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ 水稲移植栽培での除草剤による防除技術を開発2025年2月6日
-
外食市場調査12月度市場規模は3563億円 コロナ禍前比88.2%で2か月連続後退2025年2月6日
-
佐野プレミアム・アウトレットで栃木県産のいちごフェア開催 いちご大使のコリラックマも登場 JA全農とちぎ2025年2月6日
-
豆腐づくりの原点に返った「職人(クラフト)豆腐」新発売 温豆乳を使用する新製法開発 アサヒコ2025年2月6日
-
岐阜、福島、静岡のこだわり"いちご"でパフェやデザート 「資生堂パーラー銀座本店サロン・ド・カフェ」の2月限定メニュー2025年2月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
トラクタ、コンバイン、乗用全自動野菜移植機を新発売 クボタ2025年2月6日
-
農業・観光・教育の機能備えた再エネ発電所建設へ クラファン第2期開始 生活クラブ2025年2月6日
-
日本最大級「パンのフェス」関西初上陸 大阪で3月開催 出店第1弾発表2025年2月6日