人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
SPヘッダー:石原バイオサイエンス・クロスアウトフロアブル
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

札幌市内の森で都市近接型山地酪農の実験開始 ユートピアアグリカルチャー2022年2月24日

一覧へ

放牧牧場による自社牛乳や卵を使ったお菓子を企画・販売するユートピアアグリカルチャー(北海道沙流郡日高町)は、札幌市中央区盤渓で森林を再生させながら放牧酪農と養鶏を行う施設の設置・実験を行うプロジェクト「FOREST REGENERATIVE PROJECT」を開始。同社は、2021年にこの土地を取得し、北海道大学農学部内田研究室と共に行ってきた研究をさらに推進する場としてプロジェクトを企画した。

札幌市内の森で都市近接型山地酪農の実験開始 ユートピアアグリカルチャー

同プロジェクトは内田研究室を始め、施設の全体計画や設計には国内外で活躍する設計事務所DOMINO ARCITECTSが参加。また、ランドスケープの設計には、人と動植物が関わる「生命の循環」の研究と社会実装を目指す研究者の片野晃輔氏が参加する。さらに、施設で採れた卵を販売する自動販売機の企画設計には、東京2020オリンピック・パラリンピックで聖火台のエンジニアリングを担当したクリエイティブスタジオnomenaの武井祥平氏が加わり、地球と動物と人に美味しい環境作りを目指す研究施設を作る。

「FOREST REGENERATIVE PROJECT」は、「都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム」。酪農の実務者は現場にいることが多いが、研究に関わるメンバーが牛の成長や土地の状態などをリサーチする場合は移動距離が長く、頻繁に通うことができない。そのため、札幌市内にある森林地帯の盤渓で、山地酪農について実験することになった。

日本の国土の約70%が森林だが、農水省の調査によると、その多くが林業事業者の減少などで整備が行き届いていない。そこで、牛は森林地帯でも育成可能であることから、放牧酪農の一種である山地酪農を活用し、温室効果ガス吸収能力を十分に発揮できない「死んだ森」に動物が入ることで生き返るかどうかを実験する。

事前リサーチで見つけた、多様な動物が森に入り込むことで炭素循環が進み、土壌の微生量が増え、さらには植物の多様性が上がり土壌が活性化するという先行研究をベースに実験を計画。数年かけて森林の成長や土壌の炭素循環、微生物の数値を記録・分析し森林の活性度を図る実験を行う。

さらに、今回の実験では自然をそのままに牛の力を活用するのではなく、人と動物と自然の関わりを模索するため、拡張性体系という考え方を用いて実施。土壌の栄養素の循環にも関わりながら動物の餌にもなり、これまでの盤渓にはなかった新たな植物を植えることで、自然の力を引き出す新たな森林の生態系作りも試す。

実験開始当初は、鶏舎が2棟と牛や馬が10頭程度休める場所と卵の出荷施設を作り、鶏の体に負担をかけない鶏卵を育て販売しながら、山地で酪農するためのノウハウを蓄積していく。

ユートピアアグリカルチャー

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る