寒冷地で発酵熱70℃の安定処理を実証 凍結なく肉牛糞尿を完熟堆肥に JET2022年3月8日
急速発酵乾燥資源化装置システム「ERS」を製造・販売するJETは、2月に北海道のERS稼働現場で発酵乾燥物の温度計測を実施。その結果、外気温マイナス20℃の環境下でも、肉牛糞尿を発酵乾燥させた再生敷料の発酵熱が70℃に維持されていることを実証した。この安定処理により、寒冷地で畜産農家を悩ませる堆肥の凍結を防ぎ、病原菌等を死滅させて衛生的な成果物を確保できる。
通常の堆肥舎(上)とERS(下)の比較
「ERS」は、微生物のはたらきを活用した急速発酵乾燥装置。本体内部に定植した土着菌が50~60℃の発酵熱を発熱、内部を機械的に減圧して沸点が50~70℃となるように保つことで、糞尿の大腸菌及び種子などの有害菌を死滅させ、排水・悪臭を排出せず衛生的な環境を保ちながら、低含水率の高品質な再生敷料を一日で製造する。
一般的な堆肥化は3~6か月間におよぶ自然発酵でメタンガスを発生させるのに対し、同装置では密閉空間内で強制発酵させるため、数時間で処理を終えてメタンガスなどの温室効果ガスの排出も抑えられる。
今回実証を行った北海道河東郡士幌町にある瑛心キャトルフィールドの農場では、飼養する肉牛約700頭の糞尿処理のために、一般的な攪拌装置とエアレーション装置を用いた堆肥舎の導入を検討していた。しかし、堆肥舎内でも冬季には凍結により発酵が進まないこと、悪臭と汚水が発生すること、堆肥の提供先が無いことに懸念があった。
発酵熱の実証
そこで、JETの急速発酵乾燥資源化装置システム「ERS」を採用し、糞尿を発酵乾燥する再生敷料づくりを2021年9月に始めたところ、それまで敷料用に年間1200万円以上の費用を要したおが粉の購入は不要となった。また、自動化で糞尿処理にかかる時間や労力もかなり削減し、従業員のストレス軽減に繋がった。現在では、1日あたり12時間の稼働で約4トンの糞尿を敷料に再生し、自社の畜舎で活用している。
発酵熱の実証では、瑛心キャトルフィールドがERSを導入して初めて冬を迎えた2月に、外気温マイナス20℃に達する環境の下、JETが処理後の発酵乾燥物を温度計測したところ、約70℃の発酵熱を維持していることを確認。年間を通じて、病原菌などを死滅させるために十分な温度を保ち、衛生的な成果物を安定的に確保した。この結果に現場からは驚きと喜びの声があがっている。
ERSを導入した瑛心キャトルフィールド
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日