寒冷地で発酵熱70℃の安定処理を実証 凍結なく肉牛糞尿を完熟堆肥に JET2022年3月8日
急速発酵乾燥資源化装置システム「ERS」を製造・販売するJETは、2月に北海道のERS稼働現場で発酵乾燥物の温度計測を実施。その結果、外気温マイナス20℃の環境下でも、肉牛糞尿を発酵乾燥させた再生敷料の発酵熱が70℃に維持されていることを実証した。この安定処理により、寒冷地で畜産農家を悩ませる堆肥の凍結を防ぎ、病原菌等を死滅させて衛生的な成果物を確保できる。
通常の堆肥舎(上)とERS(下)の比較
「ERS」は、微生物のはたらきを活用した急速発酵乾燥装置。本体内部に定植した土着菌が50~60℃の発酵熱を発熱、内部を機械的に減圧して沸点が50~70℃となるように保つことで、糞尿の大腸菌及び種子などの有害菌を死滅させ、排水・悪臭を排出せず衛生的な環境を保ちながら、低含水率の高品質な再生敷料を一日で製造する。
一般的な堆肥化は3~6か月間におよぶ自然発酵でメタンガスを発生させるのに対し、同装置では密閉空間内で強制発酵させるため、数時間で処理を終えてメタンガスなどの温室効果ガスの排出も抑えられる。
今回実証を行った北海道河東郡士幌町にある瑛心キャトルフィールドの農場では、飼養する肉牛約700頭の糞尿処理のために、一般的な攪拌装置とエアレーション装置を用いた堆肥舎の導入を検討していた。しかし、堆肥舎内でも冬季には凍結により発酵が進まないこと、悪臭と汚水が発生すること、堆肥の提供先が無いことに懸念があった。
発酵熱の実証
そこで、JETの急速発酵乾燥資源化装置システム「ERS」を採用し、糞尿を発酵乾燥する再生敷料づくりを2021年9月に始めたところ、それまで敷料用に年間1200万円以上の費用を要したおが粉の購入は不要となった。また、自動化で糞尿処理にかかる時間や労力もかなり削減し、従業員のストレス軽減に繋がった。現在では、1日あたり12時間の稼働で約4トンの糞尿を敷料に再生し、自社の畜舎で活用している。
発酵熱の実証では、瑛心キャトルフィールドがERSを導入して初めて冬を迎えた2月に、外気温マイナス20℃に達する環境の下、JETが処理後の発酵乾燥物を温度計測したところ、約70℃の発酵熱を維持していることを確認。年間を通じて、病原菌などを死滅させるために十分な温度を保ち、衛生的な成果物を安定的に確保した。この結果に現場からは驚きと喜びの声があがっている。
ERSを導入した瑛心キャトルフィールド
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日