与論島の黒毛和牛をブランドに 10日までCF実施中 ヨロンアイランドビーフ事業所2022年3月9日
奄美群島広域事務組合/(一社)奄美群島観光物産協会は、令和3年度の支援事業により、与論島黒毛和牛の経産牛事業化(ヨロンアイランドビーフ事業所)を総合支援。その一環で、農家の収入改善や環境保全と地方創生、8つのSDGsの実現に向けた資金を調達するため、クラウドファンディングの「CAMPFIRE」でプロジェクトを実施中。3月10日までに目標金額300万円の支援をめざしている

ヨロンアイランドビーフ事業所による与論島黒毛和牛の経産牛事業は、JA、観光協会、商工会、著名なシェフなど多くの支援を受けながら、生産者と販売事業者がヨロンアイランドビーフ事業としてスタート。クラウドファンディングは、当初の募集金額目標100万円を5日で達成し、3月10日までに、新たに目標金額300万円の支援募集を設定した。計画では、事業の収益は障害者の雇用や循環型農業の推進などにも充てられる。
ヨロンアイランドビーフのステーキ肉
ヨロンアイランドビーフ事業は、牛農家と販売者が協力し合い、島ぐるみで取り組む新しいSDGs事業。飼料の改良や堆肥化など環境保全に全力で取り組みながら、島で育つ母牛を再肥育し、全国の方に喜んでもらえる肉質と価格でブランド化を計画している。生産する牛肉は、専門家から高く評価され、さらなる肉質の向上に期待を寄せられている。母牛だけが持つ濃厚な旨味を全国に届け、美味しさに共感する人が増えるほど土壌や海の環境も守ることにつながるプロジェクトを目指している。
ヨロンアイランドビーフ事業所のメンバー
◎『ヨロン島育ちの黒毛和牛ヨロンアイランドビーフ』5つの特長
(1)SDGsの取り組み~"廃牛"から"ブランド牛"に~
ヨロン島でセリに出荷される仔牛の血統や肉質は近年高く評価され、9割が「鹿児島黒牛」や「松阪」など全国各地のブランド牛として出荷されているが、仔牛を産む母牛は「廃牛」と呼ばれ、これまでは価値の低い牛だと認識されていた。島で立派に育つ母牛を、特産品の肉としてブランド化させることで持続可能な産業の確立を目指す。
(2)農家の収入改善と基幹産業の推進
ヨロン島ではこれまで仔牛の繁殖を中心に行っており、経産牛は廃牛として10万円から15万円程度で販売されている。事業では、牛農家が約6か月の再肥育を行い、これを事業所で35万円で買い取り、農家の収入アップと新規就農に取り組みむ。
(3)障害者雇用と障害者の収入改善
障害者就労支援B施設の全国平均個人所得は、15000円程度。ヨロン島内の就労支援施設と連携して施設就労者の雇用と収入増加に努める。
(4)水質・土壌・海洋保全と循環型農業の推進
地下水や海洋の水質保全上、家畜の糞尿は処理を必要としている。与論町では堆肥センターを設立して糞尿を堆肥処理して再利用。ヨロンアイランドビーフ事業では収益の一部を寄付することで堆肥化を推進する計画。また、独自の取り組みとして、糞尿にヨロン島固有の土壌菌を配合熟成し堆肥を作り利用することで循環型農業を実践する。
(5)品質改善と加工品の開発
餌(飼料)のさとうきび栽培や加工熟成も行い、餌や肥育の管理を徹底し、肉質の改善と保持に努め、牛肉は、無駄の無いように脂や骨に至るまで加工品の原料とする。商品開発や販売は、全国の企業や小売業が連携して取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【人事異動】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日 -
「ゴクッとモーニング!ミルク」プロジェクト 始動 九州生乳販連2025年10月27日 -
令和7年度 第64回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展 岩手県2025年10月27日 -
米取引でJA常陸と産直協定 品目拡大や有機取り扱いも視野 パルシステム連合会2025年10月27日 -
鳥インフル リトアニアからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月27日 -
千葉県「いちばん米!ちば米!新米プロジェクト」Instagramレシピ投稿キャンペーン実施中2025年10月27日


































