「給食のない日も牛乳を!」 Jミルクがキャンペーン2022年3月11日
Jミルクは、春休みや大型連休などで牛乳の消費が伸び悩む時期を前に、学校給食の関係者と連携して「給食のない日に牛乳飲もう!プロジェクト(仮称)」を立ち上げ、牛乳を飲む子どもと飲まない子どものカルシウム摂取量の違いなどのデータを示すリーフレットを制作し、広く消費者に呼びかけていくことを明らかにした。
Jミルクが作成したリーフレット
Jミルクによると、学校給食は牛乳消費全体の1割強を占めており、春休みや大型連休に向けては牛乳の消費が伸び悩む厳しい需給環境が予想されている。また、ほとんどの子どもが給食以外では牛乳を飲んでいないことが栄養教諭の調査で判明していることから、栄養バランスの向上に向けてこと牛乳が重要な役割を果たしていることを示すリーフレットを通して、保護者などに広く呼びかけていくことにしたという。
リーフレットでは、例えば小学5年男子の場合、1日当たりのカルシウム摂取量(中央値)は、給食がある日は、推奨量(700mg)を超える758mgに達しているものの、給食のない日は501mgに減るなど、給食のない日は全体的に推奨量より約200~470mgのカルシウムが不足しているなどと説明している。
また、牛乳を使った「ほうじ茶オーレ」や「焼きおにぎりリゾット」の作り方を紹介し、朝食やおやつなどで取り入れてほしいと保護者に呼びかけている。
Jミルクは「2月末から3月にかけての消費状況も厳しく、消費拡大に向けてしっかり取り組みたい。学校給食関係者や栄養教諭などと連携して制作したリーフレットを活用していただき、栄養バランスの改善につなげてほしい」と呼びかけている。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【人事異動】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日 -
「ゴクッとモーニング!ミルク」プロジェクト 始動 九州生乳販連2025年10月27日 -
令和7年度 第64回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展 岩手県2025年10月27日 -
米取引でJA常陸と産直協定 品目拡大や有機取り扱いも視野 パルシステム連合会2025年10月27日 -
鳥インフル リトアニアからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月27日 -
千葉県「いちばん米!ちば米!新米プロジェクト」Instagramレシピ投稿キャンペーン実施中2025年10月27日 -
埼玉の美味しいもの大集合「秋の埼玉県産品×鉄道のまち大宮」フェア30日から開催2025年10月27日 -
茨城県牛久市と「子育て支援連携」締結 パルシステム茨城 栃木2025年10月27日


































