発育性向上遺伝子型を持つ改良型「みやざき地頭鶏じとっこ」本格販売開始 農研機構2022年9月6日
農研機構と宮崎県は共同で開発を進めてきた、遺伝子選抜により発育性が向上した改良型「みやざき地頭鶏」について、種鶏を段階的に従来型から改良型へ置き換えを進め、全羽の種鶏について改良型への置き換えが今春に完了。改良型「みやざき地頭鶏」鶏肉の生産・販売を開始した。これにより、地鶏生産農家の生産量の増加が期待できる。
「みやざき地頭鶏」は、宮崎県の特産品として定着し、ブロイラーより高値で取引される一方、生産基準が雄120日以上、雌150日以上飼育と期間が長く、発育形質の改良が生産者から求められてきた。
図1:遺伝子選抜の有無による、雄雌別の出荷体重の比較
農研機構と宮崎県は、2019年2月に秋田県、岐阜県と熊本県と共同で、種鶏を特定の遺伝子型で選抜することにより、地鶏の発育性を向上させ、出荷時体重を増加できることを共同で発表。この成果のなかで、みやざき地頭鶏生産農場2戸に委託して実証試験を行った結果、出荷体重が雄123.5g、雌131.9g増加することを確認した(図1)。
「みやざき地頭鶏」は、在来種「地頭鶏」および「白色プリマスロック」を両親に持つ雄種鶏と、「九州ロード」の雌種鶏を交配させて作出されている(図2)。宮崎県では農研機構と協力して、この成果を実用化するため、発育性向上遺伝子型を持つ「みやざき地頭鶏」の種鶏(地頭鶏、白色プリマスロック、および九州ロード)に置き換えた改良型「みやざき地頭鶏」の造成を完了し、その鶏肉販売を本格的に開始した。
図2:みやざき地頭鶏の生産体制
みやざき地頭鶏で従来鶏を改良鶏に置き換えた場合、生産者売り上げ増とともに、生肉について3.5%の供給量増加が見込まれ、新型コロナ終息後のみやざき地頭鶏の需要拡大に対する供給体制への寄与が期待される。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日