宮崎県の酪農家 「両親の給料カット、貯金取り崩し...」 長期支援求める2022年9月21日
飼料価格の高騰で苦境の酪農を支援するため政府は予備費で経産牛1頭当たり都府県では1万円、北海道では7200円交付して支援する緊急対策を決めた。だが「1月分の輸入乾牧草代を支払えば残らない」という。長期的な支援を求める切実な声が聞かれる。
宮崎県小林市で酪農を営む元JA全青協副会長の大山雅行さんは経産牛30頭を両親とともに飼育している。
「配合飼料と輸入乾牧草の高騰で本当に経営はいっぱいいっぱい。貯金を崩したり、申し訳ないが両親に支払う給料を下げたりしています。そこまでしないとやっていけません」と話す。
今回、今年4月から10月までの飼料高騰を支援するために経産牛1頭当たり1万円の交付が決まった。
大山さんの農場には30万円が交付されることなる。
「ありがたいですが、1か月分の輸入乾牧草代の支払いをすれば残りません」。
飼料価格の高騰は4月以前から続いているため、せめて今年1月までさかのぼって交付額を決め、さらに年間を通して支援する仕組みができないかという思いがある。
10月からの配合飼料価格についてJA全農は据え置きを決め、少しほっとしているが、生乳価格になかなか転嫁できないのが厳しい。11月から生乳の買取価格が1キロ10円上がるが、酪農家の手取りとしては7円程度の上昇でとなる見込みで「焼石に水」とも感じる。
「牛乳でメシを食っていくのは大変...」なので、受精卵移植を利用した和子牛の生産など副産物で収益を上げる努力もしている。
地域の40代、50代の酪農家からは「酪農から繁殖和牛へ転換するかあ」という声も聞かれるばかりか、「いっそ人手不足の運送業に職を変えるかと話す人もいます」と先の見えない仲間の様子を話してくれた。
大山さんの暮らす地域は台風14号の影響で18日から断水が続いている。そのため浄水場に給水タンクを持っていって牛の水を確保している状況だ。地域の高齢の繁殖農家は水を取りにいけないので大山さんが配っている。まさに台風が追い打ちをかけた。
「長期にわたって酪農を支援すると言葉が聞ければありがたい。本当に見通しがない状況です」と苦境を訴えている。
台風による被害の実態把握と支援も早急な課題となっている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日