畜産業の労災が10年前の1.5倍に増加 北海道十勝地方 帯広労基署が労災防止へリーフレット作成2023年2月8日
畜産業における労働災害の発生が増加傾向にあるとして、北海道・帯広労働基準監督署は独立行政法人家畜改良センター十勝牧場と連携して、労災防止対策のポイントをまとめたリーフレットを作成した。畜産業をめぐっては、飼料高騰などで経営環境が厳しさを増し、安全対策への配慮が十分いきわたらずに労災につながるケースもあると考えられることから、同労基署は「具体的な事例も盛り込んでいるので参考にして労災防止につなげてほしい」と話している。
帯広労基署が家畜改良センター十勝牧場とともに作成したリーフレットは、全22ページ。家畜に起因する10の具体的な災害事例を紹介し、それぞれ原因と対策を記載している。
例えば凍結した牛舎エプロン部で牛に引っ張られて転倒して全治2か月のけがをしたケースは、凍結して滑りやすい部分への砂などの散布が行われていなかったことが原因で、天候に応じて融雪剤や砂などを散布することを求めている。また、牛や馬に突き飛ばされたり後ろ足で蹴られるなど、牛との接触中にけがをした事例も多く、それぞれのケースに応じて危険牛がいる牛房では複数で作業に当たることや接触時の注意点などを記している。
後半部分では、労働安全衛生関係法令のポイントとして、機械への巻き込まれの災害防止の注意点やトラクター・ショベルなど重機の適正な使用について記している。
畜産業の労災事故は北海道が全国でも最も多く、2021年には全国で発生した1209件のうち北海道が276件に上った。また。同労基署管内の十勝地方では昨年1年間で畜産業で52件の労災が発生し、前年より4件(8.3%)増加、10年前と比べると約1.5倍に増えるなど増加傾向にある。
同労基署は、経営規模が拡大する中で経験の浅い労働者を雇用するケースが増えていることが背景にあるとみているのに加え、飼料高騰などで畜産をめぐる経営環境が厳しさを増す中、安全対策への配慮が行きわたらずに労災につながるケースが増える可能性もあるとみている。
同労基署は「家畜改良センターの知見も得て初めて畜産業に特化したリーフレットを作成した。具体的な事例を参考にして労災防止に努めてほしい」と話している。
リーフレットは以下からダウンロードできる。
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/content/contents/001372419.pdf
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日