2022年シーズン高病原性鳥インフルエンザ ウイルスの遺伝子を解析 農研機構2023年2月10日
農研機構は、2022年10月28日から2023年1月17日まで国内家きん飼養施設で発生した高病原性鳥インフルエンザ60例について、ウイルスの遺伝子解析を行った。その結果、2022年シーズンには、これまでで最も早い時期から、赤血球凝集素遺伝子の特徴から分類される3つのグループが同時期・広範囲に国内に侵入したことが明らかになった。
2022年10月28日に岡山県と北海道の養鶏場で2004年以降、最も早い時期に高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)が発生。斃死した鶏からH5N1亜型2)高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)が分離され、その後1月17日までに60事例のH5亜型高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された。
60事例のうちH5N1亜型HPAIVによる発生が59事例、H5N2亜型HPAIVによる発生が1事例となり、過去最多の発生数となった。1から59事例目(H5N1亜型)および60事例目(H5N2亜型)の発生から分離されたHPAIVの全ゲノム配列を解読し、赤血球凝集素(HA)遺伝子分節について系統樹解析を行った結果、2021年シーズンに日本国内で検出された2つのグループ「2020-2021年冬季欧州分離HPAIV(20E)」または「2021-2022年欧州分離HPAIV(21E)」と近縁であることが明らかになった。
また、新たに「2021年西シベリア及び中国分離HPAIV(21RC)」と近縁なウイルスも検出された。20E、21E及び21RCの3グループのウイルスが、シーズン初期から同一期間中に国内に侵入していたことを明らかにした。
H5N2亜型HPAIVのHAは21Eグループに分類され、2022年11月28日に北海道のハシブトガラスから検出されたH5N2亜型HPAIVと全遺伝子分節が近縁であることが明らかになった。野鳥または環境検体からも9月25日から1月20日までに、172事例のH5亜型HPAIVが検出されており、一部の解析した検体からは、家きんと同様に20E、21E及び21RCグループのH5亜型HPAIVが検出されている。
2021年シーズンと同様に、前シーズンの発生の際に検出されたウイルスグループが2022年シーズンにも認められたが、前シーズンに見られたグループが複数検出されたのは初めてのこと。渡り鳥の飛来シーズンと同時期にHPAIの発生およびHPAIVが検出されたことから、2021年シーズン末期に渡り鳥の北帰行の際に運搬されたHPAIVが、繁殖地であるシベリアに入って野鳥の間で維持された後、再び渡り鳥の越冬のための飛来によって国内に侵入した可能性が考えられた。
家きんで分離されたウイルスのHA遺伝子グループとそれらの発生時期と場所との関連をみると、発生初期から2023年1月まで時期的及び地理的な偏りがなく3グループのウイルスによる発生が認められた。青森県、新潟県、茨城県、岡山県、福岡県及び鹿児島県では、複数のグループのウイルスが家きんでの発生に関与していた。
2022年シーズンにおけるこれまでの家きん及び野鳥での発生情報および検出されたウイルスの解析により、少なくとも3種類の遺伝的背景の異なるウイルスが、これまでで最も早い時期から国内に侵入して広範囲に最多の発生を引き起こしたことが確認された。今後もより一層農場への侵入に対する警戒が必要となる。
59事例から分離されたウイルス株の推定アミノ酸配列においては、既存の代表的な抗ウイルス薬への耐性や哺乳類でのウイルス増殖に関連する変異は認められなかった。なお、エミューの1事例から分離されたウイルス株の推定アミノ酸配列には、過去にエミュー分離株で報告されたものと同様の哺乳類で増殖しやすくなる変異が認められた。
その他の推定アミノ酸配列には、変異は認められないため、このウイルスは人に直接感染する可能性は低いと考えられる。
国内の家きん及び一部の野鳥から検出されたウイルスのHA遺伝子解析分類による道県別分布図
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日