「和牛甲子園」最優秀賞の大垣養老高校 和牛子牛のIT管理を開始2023年3月15日
JA全農主催で1月19、20日に開催された「第6回和牛甲子園」で最優秀賞を受賞した岐阜県立大垣養老高等学校に、副賞として最新IoTによる子牛の活動管理システム「アットモーメント」が贈られ、2月20日に贈呈式が開かれた。同校は今後、和牛の飼養にIT管理を取り入れ、さらなる飛躍を目指す。
20日に行なわれた副賞の贈呈式
和牛甲子園は、将来の担い手候補である高校生の就農意欲の向上と、日本各地で同じ志を持つ高校生同士のネットワークを創出し、意欲と技術の向上を図ることを目的に開催。6回目を迎える今大会で最優秀賞に選ばれた大垣養老高校が出品した和牛は、日々の飼養管理の創意工夫を発表する「取組評価部門」と、出品された和牛の「枝肉評価部門」の2部門で総合的に評価された。
副賞として提供された「アットモーメント」は、ライブストック・アグリテクノ(埼玉県浦和区)が開発・販売する子牛の活動管理システム。子牛の首輪に取り付けたセンサータグからの信号を独自の特許技術により解析し、体調不良など日常的な管理では発見しづらい異変を早期に発見・通知する。疾病予防に繋がり、活動量グラフから治療効果などがわかることから、牛を見る第3の目として、全国各地の和牛繁殖農家で導入され始めている。
「アットモーメント」のタグを装着した子牛
和牛は、子牛の期間に体調が変化しやすく管理が難しいといわれるが、IT機器を導入することで経験値を補い、子牛の命を守ることができるシステムであるとして、全農畜産サービス(株)が、副賞として次世代の農家を目指す高校生へ贈呈した。
大垣養老高校では今後、「アットモーメント」を活用し、飼養管理の効率化とさらなる品質の向上を図り、時代の先端を行く次世代農家の育成に役立てる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大 閣議了解と整合性とれず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」京都市「Bread Tsukune」と提携2025年4月18日
-
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造に向けた協定締結2025年4月18日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月18日
-
高鮮度保持袋「新じゃがキャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年4月18日
-
川越市「COEDO KAWAGOE F.C」農事組合法人セイメイファームとサポートパートナー契約を締結2025年4月18日
-
千葉県市原市「第43回市原市園芸まつり」25日から開催2025年4月18日