気仙沼で持続可能な畜産「アニマルウェルフェア」に挑戦 小野寺ファーム2023年3月28日
宮城県気仙沼市で酪農を営む小野寺ファームは、畜産ブランド「幸せな牛の時代」をスタート。酪農と肉牛飼育の両面で、"アニマルウェルフェア"に配慮し、「牛の健康を重視した、持続可能な畜産」を推進する。
気仙沼の酪農家の小野寺ファーム
小野寺ファームは、東北で酪農が盛んだった気仙沼市の本吉地区で、耕作放棄地で育てたデントコーンや牧草を使い、輸入配合飼料に頼らない畜産を推進している。ストレスを軽らし、「アニマルウェルフェア」に配慮して家族のように育てた「規格外」の肉牛を販売している。
アニマルウェルフェアは、「動物福祉」の意味で、近年は日本でも使われるようになった言葉で、「動物が生まれてから死ぬまで幸せに暮らすことに配慮する」という考え方。酪農の家に生まれ育った同ファーム代表の小野寺佑友さんにとって、牛は家族や兄弟、仲間のようなもので、牛の健康は絶対であったことから、"アニマルウェルフェア"の価値と実際の肉の美味しさを知る人が増える時代を自分たちの手で作りたいと考え、同ブランドを立ち上げた。
小野寺さんは2019年、乳牛として飼育するブラウンスイスに黒毛和牛の種を付けて得た雄牛を育てた。「健康に育てた牛はきっと美味しい。そうであって欲しい」という信念のもと、自由に遊ばせて牧草を食べさせ、冬は牛舎に入れて自家栽培した穀物や配合飼料を与え、急がずに30か月かけて飼育した「きたろう」は人なつっこく、地元の子どもたちにも人気だった。
屠畜した直後は「本当にこれで良かったのか?」と自責の念ですべての動物の肉が食べられなくなった時期もあったが、「食べてこそ報われる」と思い直し、食べた「きたろう」の肉は弾力がありながら柔らかく強いうま味があった。小野寺さんは「悲しいけれど嬉しいその味を私は忘れません」と振り返る。
同ファームでは現在、「30ヶ月飼育したミックスの雄牛きたろう」と「60ヶ月飼育したブラウンスイスの未経産牛」をブロックの形で販売。交雑種で、A1~A5などの価値基準に合わない「規格外」の牛肉には価値がつかないが、その美味しさと価値を伝えるため、直接注文で受け付けている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日