6月1日は「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」消費拡大へ取り組み実施 農水省2023年5月29日
農林水産省は、国連食糧農業機関(FAO)が定めた6月1日の「世界牛乳の日(World Milk Day)」と、国内では(一社)Jミルクが定めた6月の「牛乳月間」にあわせ、牛乳乳製品の消費拡大に向けた、様々な取組を予定している。
農水省は2022年6月、酪農乳業団体のJミルクと、牛乳乳製品の消費を拡大する「牛乳でスマイルプロジェクト」を立ち上げ、企業・団体・自治体など、メンバーが350を超えるまで取組の輪が広がっている。
牛乳月間を盛り上げる取組では5月29日~6月9日、農水省内の「消費者の部屋」で「荒川 弘〈百姓貴族〉×TOKYO NODAI×農林水産省」と題して展示を開催。期間中は、マンガ家になる前に北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川氏の農家エッセイ・コミック『百姓貴族』(新書館)と、東京農業大学とのコラボ企画を実施する。パワフルエピソード満載のマンガと、東京農業大学教員の解説による「捨てられる作物」「牛の話」「うんこは宝!」など、各コーナーを設置し、持続可能な農業や環境、いのちについて紹介する。
一方、農水省内あふ食堂(農林水産省本館B1F)では5月29日~6月30日、牛乳月間の取組として、「食」を通じて、酪農家を応援するメッセージを込め、牛乳をテーマにしたメニュー販売と牛乳イベントを実施。食堂は職員以外で利用できる。また、今後増加が期待される訪日外国人観光客に対しては、牛乳乳製品の魅力を発信し、国内外の需要を拡大するため、成田空港第1ターミナルで6月1日と2日にLL牛乳を配布する。
重要な記事
最新の記事
-
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ 水稲移植栽培での除草剤による防除技術を開発2025年2月6日
-
外食市場調査12月度市場規模は3563億円 コロナ禍前比88.2%で2か月連続後退2025年2月6日
-
農業・観光・教育の機能備えた再エネ発電所建設へ クラファン第2期開始 生活クラブ2025年2月6日
-
日本最大級「パンのフェス」関西初上陸 大阪で3月開催 出店第1弾発表2025年2月6日
-
得する価格の「とく得値」2月1日から厳選379品目を値下げ コメリ2025年2月6日
-
東洋ライスと非常事態下の「金芽米」供給で連携 食糧危機に対応 大阪府泉大津市2025年2月6日
-
人気の遮熱帽子「ウルトラライトハット」にLLサイズ登場 先行販売開始 丸福繊維2025年2月6日
-
持続可能な暮らしにつながる 米の「おまかせお届け」サブスク開始 坂ノ途中2025年2月6日
-
子ども食堂支援「サフランライス」提供 10日からフードドライブ開始 パルシステム埼玉2025年2月6日
-
マヨネーズの原点に立ち返る 業務用「キユーピー マオンソース」新発売2025年2月6日
-
ひきこもり経験から生まれたアート展 宮本亞門などが思いを形に パルシステム2025年2月6日
-
バラ栽培専用 殺菌粒剤「マイローズベニカBT殺菌粒剤」新発売 住友化学園芸2025年2月6日
-
TVアニメ『未ル わたしのみらい』主題歌「愛詩」を一部公開 ヤンマーHD2025年2月6日
-
7種いちご食べ比べ「バレンタインアフタヌーンティー」表参道・DEKで28日まで2025年2月6日
-
「食物アレルギー:地域で考える防災講演」16日に西宮で開催 コープこうべ2025年2月6日
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日