牛の遺伝資源提供「ジェネティクスサービス」開始 ファームノート2023年9月5日
酪農・畜産業界に特化したIoTソリューションを開発・提供するファームノートは、牛遺伝資源提供のためジェネティクスサービスを開始。北海道、本州、九州地区に流通拠点を構えることで、受精卵や精液などの遺伝資源を販売から購入までワンストップで実現したサービスを全国で展開する。
ジェネティクスサービスについて
ジェネティクスサービスは、約1900戸あるファームノートの生産者をつなぎ、遺伝資源の需要と供給のニーズを満たすもので、牛の育種改良を促進し、相互収益をもたらす仲介サービスを目指している。
これまで同社の牛遺伝子検査サービス「Farmnote Gene」は、速やかな牛群改良を可能にすることで「どの牛を後継牛として残すべきか」の意思決定をサポートしてきた。ジェネティクスサービスは、判断情報に一歩踏み込み、受精卵の遺伝資源の提供も担うことで、育種改良までをワンストップで提供する。
酪農と畜産の垣根を越え、収益力向上を目指すため、両産業をデジタルで繋ぐ仲介サービスとして展開。既存の受精卵サービスとは一線を画し、データに基づいた信頼性が高いサービスを実現していることが特徴で、第一弾として和牛受精卵などの仲介サービスから取り組む。
ジェネティクスサービスの特徴は大きく3つあり、1つ目がデータに基づき、牧場の飼養環境に最適な受精卵を推奨すること。同社は牧場のオペレーション効率を高められる製品群や育種改良を支援するサービスを通じて、酪農のデジタル・トランスフォーメーション(DX)化を推進してきた。具体的には、人工知能を活用した牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」や牛遺伝子検査サービス「Farmnote Gene」など。すでに多くの個体情報をクラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」で管理し、生産者の経営改善につなげており、その知見を受精卵サービスにも活かす。
2つ目がデータ管理を活かした受精卵管理体制の高度化。「Farmnote Cloud」上で管理することで、母牛がどのように生育されてきたかといった履歴も把握できる。
3つ目はファームノートに蓄積した分析結果から受精卵の購入や販売に関する有益な情報を提供すること。38万頭超の情報から最適な情報を提供することで、生産者の意思決定を支援する。
ジェネティクスサービスは、同社ウェブサイトまたは担当営業から購入したい受精卵について相談できる。今後、Farmnote CloudやFarmnote Geneで解析結果を元にリコメンドするサービスの提供を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日