ケージフリー生産と調達の好事例 ウェビナー開催 グローバルフードパートナーズ×東海大学2023年10月4日
シンガポールを拠点に、アジア地域のケージフリー卵生産・調達を支援するグローバルフードパートナーズと東海大学は11月9日、鶏卵産業、生産者と食品企業を対象にケージフリー生産と調達の好事例に関するウェビナー「日本、アジアにおけるケージフリー卵生産と調達のビジネス機会とベストプラクティス―持続可能な未来に向けて―」を実施する。
同イベントには、鶏のウェルフェアに配慮したケージフリー生産分野について専門家が一堂に会する。エイビアリー鶏舎運用で10年以上の経験をもつ株式会社ナチュラファームの一柳憲隆氏、グローバルフードパートナーズの主任畜産学者ケイト・ハッチャー博士、東海大学農学部応用動物科学科長で、日本におけるアニマルウェルフェア分野の先駆者のひとり、伊藤秀一教授が登壇。また、グローバルフードパートナーズの日本人スタッフである綿引周氏もプレゼンテーションを行い、科学的根拠に基づいた、ケージフリー生産と日本、アジアの最新動向について伝える。
鶏のウェルフェアにおいては、ユニリーバ、ネスレ、マリオットなどグローバルな大手食品企業が、日本も含むアジア地域で2025年までにケージフリー卵のみの調達に切替えることを宣言。その多くはすでにケージフリー卵を調達できるサプライチェーンへの移行を開始しているが、価格の高さや入手の困難さなどの課題に直面している。切り替えの期限が迫る今、食品企業はその地域の事情に則した、費用対効果の高いソリューションを探し求めている。
一方、高まるケージフリー卵の需要に応え、生産者もケージフリー卵の生産を始めようとしているが、企業のバイヤーと同様に、日本やアジアの多くの農家もケージフリー生産への移行に伴う課題に直面し、技術的な支援や訓練の必要性を訴えている。
卵のケージフリー生産は、適切なサポートがあれば、生産や調達にかかわる困難を克服し、生産者は収益性の高い生産を実現でき、食品企業は自社のケージフリーコミットメントを達成できる。今回のイベントでは、日本と気候風土が似通ったアジアの国々や地域の事例も踏まえながら、その取り組みについて説明する。
対象は、鶏卵生産者、鶏卵加工業者、鶏卵流通業者のほか、食品企業、ホスピタリティ企業(ホテルや旅館、飲食・レストラン関係企業)、鶏卵生産者団体、獣医師、学術関係者、動物科学/獣医学生、政府関係者など。
◎開催概要
日時:11月9日 13:00~15:00(予定)(要事前登録:11月7日迄)
開催方式:オンライン
参加費:無料(要事前登録)
参加方法:登録フォームから
言語:日本語(全セッション日英同時通訳付)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日