配合飼料供給価格 6期ぶり値上げ パナマ運河の通航制限や円安など影響 全農2023年12月19日
JA全農は2024年1~3月期の配合飼料供給価格を12月19日公表した。全国全畜種総平均トン当たり約2800円値上げする。値上げは6期ぶり。
トウモロコシのシカゴ相場は下落したものの、パナマ運河の通航規制による海上運賃の値上げや、円安が影響した。改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なる。
トウモロコシのシカゴ相場は9月には1ブッシェル(25.4kg)4.8ドル前後となっていたが、ウクライナ情勢の悪化などで同4.9ドル前後まで上昇した。ただ、その後は米国産地での収穫が順調に進み相場は軟調な展開となり、現在は同4.8ドル前後で推移している。今後は南米産の収穫量などに左右されるという。
大豆粕は9月上旬には1トン440ドル前後だったが、米国産大豆の収穫が順調に進んだことから10月初めには同410ドル台まで下落、その後、高温乾燥による南米産大豆の作柄悪化懸念から高騰し、同500ドルを超える水準まで上昇した。ただ、南米での天候改善予報を受けて同450ドル前後で推移している。
国内大豆粕価格はシカゴ相場の上昇と円安の影響で値上がりが見込まれるという。
海上運賃は高騰している。パナマ運河庁は10月30日、干ばつによる水位低下のため、例年は1日当たり約40隻の通航数を11月以降段階的に減らし、来年2月には1日当たり18隻程度に制限すると発表した。そのため8月初旬には1トン50ドル台前半だった海上運賃(米国ガルフ・日本間のパナマックス型)は現在は同60ドル台となっている。
パナマ運河の通航制限で、スエズ運河や南アフリカの喜望峰周りの航路へ変更となり、航海日数が増えることのよる運賃増も生じている。
パナマは4月まで乾季となり運河の水位改善は見込めず、通航制限は継続される見通しであり海上運賃は堅調に推移する見込みだという。
全農によるとシカゴ定期は下落したものの、海上運賃の高騰や円安などの影響で値上げとなった。
パナマ運河の水不足は4月まで続くが、年明けからはブラジルなど南米産地からの輸出に変わり、パナマ運河を使わないルートによる輸送が増えるため海上運賃がさらに高騰するかどうかは見通せない、としている。
配合飼料価格は2022年7~9月期に過去最高となる1トン当たり1万1400円の値上げとなったが、据え置き後は4期連続で計7700円値下げした。ただ、まだ昨年の4~6月期価格に比べれば3000円以上高い状況だった。今回の値上げで再び約2800円上がることになる。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日