牛の給餌量と出荷時期の最適化へ 畜産DXの技術検証実施 トヨタテクニカルディベロップメントとソフトバンクが共同2024年2月2日
トヨタテクニカルディベロップメントとソフトバンクは、畜産DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する共同開発契約を締結し、牛の給餌量と出荷時期の最適化を図る技術検証を実施。同検証は、愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」および農林水産省令和5年度「フードテックビジネス実証事業」の採択されている。
両社は、畜産肥育現場の生産者に調査したところ、「給餌は人手作業で、摂食量を定量的に把握できていない」「成長に合わせた餌の与え方は給餌者の経験による部分が多く、標準化できていない」「牛の成育状態をメジャーや体重計で測ることは困難で、頻繁に計測できていない」という現状が明らかになった。
こうした点から、現状の給餌方法では無駄が発生している可能性があり、出荷タイミングの判断が定量的ではないという課題が判明。牛の給餌量と出荷時期の最適化を図る本技術検証を実施し、生産者の課題解決を目指すことになった。
同技術検証では、カメラや環境センサ(温度、湿度、照度)により、肥育牛の摂食の様子や牛の全体像などのデータを取得。AI(人工知能)の活用による牛の個体識別、摂食状況把握、体重推定により、牛の成長の"見える化"を図り、牛の畜産農家の生産性向上につながる給餌量と出荷時期の最適化を目指している。現在、畜産業を展開する愛媛県西予市の株式会社ゆうぼくと宮崎県高原町の江田畜産の2拠点で技術検証を実施している。
また、これまで測定や把握が困難だった牛の成長に関するデータの取集・分析をAIやセンシングなどの技術で可能にし、より多くの畜産現場で簡単かつ手軽に利用できるソリューションを提供することで、今後、食料安全保障と環境負荷問題解決への貢献を目指す。
◎各社の役割
ゆうぼく:実験環境の提供、データ解析結果に基づく肥育改善およびシステム改善の助言(愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」の実装)
江田畜産:実験環境の提供、データ解析結果に基づく肥育改善およびシステム改善の助言(農林水産省「令和5年度新事業創出・食品産業課題解決調査・実証等事業のうちフードテックビジネス実証事業」の実装)
ソフトバンク:CG教師データを活用したAI/機械学習による画像解析から個体識別と体重および摂食量の推定ロジックを作成
トヨタテクニカルディベロップメント:計測環境構築(カメラ、環境センサ、クラウド)およびフィールドデータ取集とスクレイピング(抽出、加工)、検証結果に基づいた畜産DXサービスの開発
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日