人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

肉用牛品種の黒毛和種 ゲノム情報利用による近交度評価法を開発 農研機構2024年4月11日

一覧へ

農研機構は、個体ごとの塩基配列の違い(ゲノム情報)を利用して、肉用牛の黒毛和種における近親交配の程度(近交度)を評価する方法を新たに開発した。家系情報を利用しなくても、ゲノム情報から正確な近交度を評価でき、育種現場だけでなく生産現場である農家でもゲノム情報を取得することで近交度を考慮した交配が可能となる。また、近交度の上昇による生産性の低下を防ぐことができる。

ゲノム情報を利用した近交度の評価手法の原理ゲノム情報を利用した近交度の評価手法の原理

日本の肉用牛の黒毛和種の育種は、霜降りを中心とした枝肉形質の改良を目的として、ごく少数の優秀な種雄牛を繁殖に供してきたため、集団内近交度の急激な上昇が懸念されている。一般に、近親交配により個体の近交度が高まると生物としての適応性が低下し、繁殖性、強健性、発育性などの能力が低下(近交退化)するため、黒毛和種集団の近交度を正確に評価し、その上昇を抑制するような交配計画を策定することが重要となる。

これまで近交度の算出には家系情報が利用されてきたが、農家で繁殖雌牛を新たに導入する場合など、家系情報が完備されていない場合があり、これらの個体について近交度を正確に評価するには課題があった。近年は、ゲノム解析技術の進歩で、数万規模の一塩基多型検出など大量のゲノム情報を容易に収集できるようになり、家系情報に代わる新たな情報として注目されている。

こうした背景を踏まえ、農研機構はゲノム情報を利用して黒毛和種の近交度を正確に評価する手法を開発。また、開発した評価法の性能を検証するため、家畜改良センターで飼育されている黒毛和種集団を対象に、最大で17世代まで整備された家系情報から算出した近交度と今回開発したゲノム情報から算出した近交度を比較したところ、両者の値はほぼ一致した。

同成果は、ゲノム情報のみでも正確な近交度の評価が可能であることを意味し、家系情報が充分に整備されていない場合でもゲノム情報を利用することで正確な近交度を評価できる。

日本の多くの育種現場には、黒毛和種のゲノム情報がすでに蓄積されており、同成果はただちに黒毛和種の近交度の上昇を抑制する対策に役立てることができる。また、今回は開発した評価法を黒毛和種に適用したが、豚などゲノム情報が得られる環境にあるすべての畜種にも活用できる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る