全農行動指針「畜産酪農サステナビリティアクション」発表 温室効果ガス排出削減やアニマルウェルフェア対応など2024年6月25日
JA全農は6月25日、持続可能な畜産酪農事業の推進に向けて、グループの生産農場を含めた全農グループが取り組む方針や目標を情報開示する「畜産酪農サステナビリティアクション」を全農のホームページ上で発行した。
全農グループは食と農の持続可能性の実現に向け、さまざな分野で温室効果ガス削減などに取り組んでいるが、畜産酪農分野には、家畜由来の温室効果ガス排出量がわが国農林水産業全体の排出量の27%を占めるといった課題や、アニマルウェルフェアなど固有の課題がある。
「畜産酪農サステナビリティアクション」では、畜産酪農分野での重要課題を特定するプロセスと現状の取り組み事例、今後の取り組み方向などを掲載し関係者とともに、課題解決することを目的に、毎年発行している『全農リポート』を補完する情報として発行した。
同誌では畜産酪農分野の重要課題として「気候変動対策」、「資源循環・耕畜連携」、「アニマルウェルフェア」の3つを特定した。
気候変動対策では脱炭素に向けて「測る」「減らす」「知ってもらう」というアプローチで取り組む。
このうち「測る」取り組みとして全農の畜産酪農分野の子会社や183の生産農場などを合わせた温室効果ガス排出量を算定したところ、CО2換算で約33万tとなった。
全農グループ生産農場では肉用牛・乳用牛約3万頭、肉用豚約23万頭、採卵鶏・ブロイラー約1500万羽(ブロイラーは全農チキンフーズグループの433農場で飼養)を飼養しており、これをもとに家畜由来の温室効果ガス排出量を算定するとCО2換算で約13万tとなった。こうした算定結果を出したのは初めて。
同時に現状での「減らす」取り組みとして全農チキンフーズの長距離輸送でのモーダルシフトなどを紹介、今後の取り組みとしてさまざまな取り組みの排出量削減効果の検証と、削減目標の検討、「知ってもらう」取り組みとして情報公開などを進める方向などを掲載している。
「資源循環・耕畜連携」では現状の取り組みとして宮城県の稲わらと鹿児島県の畜糞堆肥の広域流通をレポートしているほか、今後は資源循環や耕畜連携によってめざす姿の設定や、そのための手段や地域資源など利用量の設定などを検討していく。
「アニマルウェルフェア」については、5月に「全農グループ アニマルウェルフェアポリシー」を制定し、それを同誌に掲載した。産業動物のアニマルウェルフェアの向上は、畜産酪農業の健全な発展のために必要不可欠で、全農としての基本的な対応方針として制定した。
特徴はアニマルウェルフェアの向上と同時に家畜飼養に携わる従業者の労働安全衛生も両立させるよう双方の改善に取り組むこと。県本部や子会社の農場でモデルづくりに向けた実証を行い、今後、水平展開を図るほか、アニマルウェルフェア向上を目的とした検討会を定期的に開催していく方針を掲げている。
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日